フリーターやニート、大学中退など、未経験から正社員を目指す方に人気の「ハタラクティブ」。
ただ、良い評判が多い一方で、以下のように悪い評判も見られます。
▼ハタラクティブの悪い評判
そこで、評判の真偽を確かめるべく、キャリアに悩む編集部のライターがハタラクティブに登録して転職活動を体験!
紹介される求人や、アドバイザーの対応力をもとに、ハタラクティブが「転職に使えるエージェント」か徹底調査しましたよ!
![]() |
✓この記事のライター キャリアクローゼット編集部・A 大学卒業後、2年の空白期間を経て地方公務員に就職。20代後半で未経験からライターに転職した経験あり。実体験をベースに転職エージェントの特徴をご紹介します。 |
Outline
1. 何を聞かれる?ハタラクティブ初回カウンセリングの流れ!

ここからは、ライター自身が実際にカウンセリングを受けた様子を画像付きで紹介していきます。
アドバイザーの印象や雰囲気についても触れているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※先に求人の質やサポート力の検証結果を知りたい方は、「2. 悪い評判は本当?ハタラクティブの求人の質やサポート力を検証!」へお進みください。
1-1. 予約~事前アンケートの記入

ハタラクティブでは、オンラインでカウンセリングを実施しており、公式サイトのトップページから予約が可能。
▼予約完了画面

面談の予約を完了すると、ハタラクティブの担当者から確認の電話がかかってきます。

本音レビュー
登録したメールアドレスに添付されている、事前アンケートを当日までに提出するよう説明がありました。
担当者は若い女性の方で、丁寧で優しい印象を受けましたよ。
事前アンケートは以下のような形式です。

・性別
・希望勤務地
・転職で重視するポイント
・現在の選考状況…etc
ほとんど選択式のアンケートなので、簡単に回答できましたよ!

本音レビュー
アンケートの中には、「就業にあたって体調面で企業に相談することがないか」について質問がありました。
病気やケガなどから復職される方への配慮がされているように感じましたね。
続いて、カウンセリングの内容についてご紹介していきます。
面談を有意義な時間にするためにも、しっかりと事前準備を行いましょう。
✔登録した携帯電話
⇒面談当日に担当アドバイザーから電話があります。
✔カメラ付きのパソコン(orスマホ)
⇒面談はアドバイザーと顔を合わせて行います。なければスマホでもOKです。
✔イヤホンマイク
⇒マイクがあるとお互いの音声を聞き取りやすくなります。
✔手帳などスケジュールがわかるもの
⇒面接時や面接対策のスケジュール調整の際に必要になります。
ちなみにカウンセリングは面接や選考ではないので、普段のリラックスできる格好で問題ありませんよ。
1-2. 実際にカウンセリングを体験!

カウンセリングは以下の順番で進みました。
まず、面談予定時刻になるとアドバイザーから確認の連絡が入ります。
その後、5分ほどで登録したメールアドレスにZoom会議のURLが送られるので入室して待機しましょう!
▼メール内のURLから入室

無料で利用できるビデオ・オンライン会議用のサービスのこと。
スマホの方は事前にアプリのダウンロードが必要です。
方法がよく分からない場合にはアドバイザーが優しく教えてくれるので、心配しなくて大丈夫ですよ。
アドバイザーの準備が整うと、カウンセリングがスタートします。
① 挨拶・アドバイザーの紹介

まずはお互いの簡単な挨拶から始まります。

ハタラクティブの○○です。本日はお忙しいところ、ご利用頂きありがとうございます。

初めまして。Aと申します。よろしくお願いします。
事前のアンケート入力を終えていたため、すぐ転職活動についてのヒヤリングに進みました。
アドバイザーは20代後半~30代前半くらいのさわやかな男性。話し方もすごく丁寧で優しそうな印象を受けました。
② 転職活動状況と転職理由のヒヤリング

最初に、転職活動の状況と転職したい時期を聞かれました。

現在の転職活動の状況と、転職の希望時期を教えてください。

転職活動は始めたばかりです。
転職の希望時期は1~3か月後を考えています。
アドバイザーの方が提案しやすいよう、自分が考えている転職希望時期を正直に伝えましょう。

承知しました。今はWEBライターをされているようですが、なぜ転職したい思ったのですか?

仕事が大変で、人間関係もうまくいかなくて、給与や休みにも不満がありまして…
アドバイザーの方は、こういった仕事についての不満や愚痴にも、しっかりと頷いて聞いてくれました。
話をしやすい雰囲気を作ってくれるので、自然体で本音を伝えられますよ。
③ 経歴や希望条件のヒヤリング

続いて、就職するまでの空白期間や、転職先に求める条件について聞かれました。

大学卒業から就職されるまで、2年程空白期間がありますが、何をされていたんですか?

精神的に落ち込んでいて、何もしていませんでした。
やっぱり、空白期間があると転職は難しいですか?
誰もが不安に思う「空白期間」が選考に影響するのか聞いてみました。

転職自体は可能です。
ですが業界選びが大事になってきます。
詳しく希望条件を教えて頂いてもよいでしょうか?

土日休みで、年間休日も120日くらいあって、年収も最低300万円は欲しいです。
あと、人と話したりするのが苦手なので、営業以外が良いです…
このように、休日や年収などの諸条件や、希望の職種について詳しく聞かれます。
「ノルマがあったり、忙しい仕事は嫌」といった絶対に譲りたくない条件がある場合は、この時に伝えましょう。
④ LINEに友達登録して求人紹介を受ける

ヒヤリングが終わると、求人紹介と今後の流れの説明があります。

メールに送付させて頂いたQRコードからLINEの友達登録をお願いします。
今後は、LINEにて求人情報を送らせていただきます。
合わせて応募後の流れについてもお伝えしますね。
▼応募から内定までの流れ

応募書類の添削や、面接対策も含めて同じアドバイザーがサポートしてくれることでした。

本音レビュー
カウンセリングは40分ほどで終わりました。
その場で求人紹介をしてもらい、不明点を確認しようと思っていたので面談後のLINEによる紹介だったのは少し残念でした…
次の章では、実際に紹介された求人の質と、アドバイザーのサポート力について徹底検証していきます。
2. 悪い評判は本当?ハタラクティブの求人の質やサポート力を検証!

ここからは面談後に紹介された求人の質や、書類添削などのサポート力について解説していきます。
実際に紹介された求人データや渡された資料も載せているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2-1. 紹介された求人の年収や休日数をご紹介!

面談後に紹介された求人は5社でした。
◆職種の内訳
職種 |
インフラエンジニア | 2社 |
---|---|---|
カスタマーサポート | 1社 | |
WEBメディア編集スタッフ | 1社 | |
ルート営業 |
1社 |
◆雇用形態の内訳
雇用形態 |
正社員 |
3社 |
---|---|---|
契約社員 | 2社 |
「この中にいわゆるブラック企業は混ざっていないの?」と気になる方も多いと思います。
そこで今回は、以下の基準にもとづき、ブラックな要素が含まれていないか確かめました。
一つひとつ見ていきましょう。
① 平均残業時間
残業時間 (月45時間以上はブラック判定) |
30時間程度 | 2社 |
---|---|---|
20時間程度 | 2社 | |
10時間程度 | 1社 |
労働基準法により、残業を命じることができる時間の上限が原則、月45時間とされているためです。
また、厚生労働省より45時間以上の残業をすることで、「脳・心臓疾患」になる可能性が高まるとの報告も出ています。
転職出来ても、働きすぎて身体を壊しては意味がないので、残業時間もしっかりと確認しておきましょう。
【参考:時間外労働の上限規制 わかりやすい解説】
【参考:脳血管疾患及び虚血性心疾患等(負傷に起因するものを除く。) の認定基準】
全くゼロではありませんが、最大でも30時間程度の残業のため、ブラックではなさそうです。
ですが、次のように固定残業手当45時間分が含まれている求人があったのは気になりました。
▼就業期間


本音レビュー
最初から45時間分の残業代が出ているということは、「残業が多い月もあるのでは?」と疑ってしまいますね。
このように、求人を見る際は、固定残業手当が出ているかもひとつの判断材料になります。
② 年間休日数
年間休日数 (年100日以下はブラック判定) |
120~125日 |
5社 |
---|
全ての求人が120~125日休みだったので、年間休日数についてはホワイトと言えそうです。
休日数は安心できたのですが、平日休みや夜勤がある求人も含まれていました。
▼平日休みの求人

▼就業時間(夜勤あり)

上記は、紹介されたうち2社のインフラエンジニアの求人です。
保守や運用を担当するため、土日や深夜も関係なく勤務が必要になるそうです。

本音レビュー
アドバイザーの方曰く、「最初の数年を我慢をして、管理部門に移れば土日休みになります」とのこと。
土日休みで、昼間に働きたかったので、この条件では厳しいと感じました。
このように、日数だけでなく具体的な休日内容をしっかり確認しておきましょう。
③ 月給(基本給)
月給 |
20~25万円 |
4社 |
---|---|---|
18~20万円 | 1社 |
紹介されたうち4社は基本給が20万円以上だったので、給与面ついてはほぼホワイトと言えそうです。
▼給与条件


本音レビュー
金額に幅がありますが、未経験からの場合、最低額からスタートするとのことでした。
最初の給与は安いですが、経験を積んで、少しずつアップさせたいですね。
また、給与条件を見る時は、年収に大きく関わるボーナス(賞与)が出るかも確認しましょう。
2-2. 求職者へのサポート力を検証!

今回の検証では、紹介してもらった正社員を狙える3社に絞って、実際に選考へ応募。
その結果、書類選考を通過したのは1社(カスタマーサポート職)でした。

本音レビュー
異業種でしたが、アドバイザーの後押しもあり通過できました!
受かった1社に対して、模擬面接をしてもらい、最終的に面接まで受けてきました。
具体的に、選考を進めていくにあたって、アドバイザーのサポートがどれだけ役に立ったかをご紹介します。
詳しく見ていきましょう。
①書類作成のサポート

職務経歴書の参考例をもらえたり、応募書類の添削をしてもらえたので、書類作成のサポートはそこそこ役に立ったと感じます。
サポートを受けて、良かった点と悪かった点をまとめました。
✓職務経歴書は参考例をもらえる
✓応募書類の添削をしてもらえる
✓履歴書はフォーマットがなく、自分で作成する必要がある
✓WordかExcelファイルで作成が必要なのでパソコンがないと面倒
職務経歴書は、次のように参考となるフォーマットを送ってもらえます。
◆参考フォーマット抜粋


本音レビュー
ページの下部には、作成時の注意事項も載っていたので、チェックする際に役立ちました。
◆書類作成時の注意事項

このように良かった点もある一方で、
- 履歴書のフォーマットは自分で用意が必要
- WordかExcelファイルで提出を求められる
といった点は使いづらく、作成するのに時間がかかりました。

本音レビュー
なお肝心の添削は、誤字脱字のチェックはされましたが、内容についての指摘はなし。
うまく書けた自信はなかったので、フィードバックがなく不安になりました。
履歴書についても、WEB上には色んなフォーマットがあるので、どれを使えばよいか迷いました。
②面接対策のサポート

続いて、ハタラクティブの面接対策のサポート。
書類作成のサポートはやや不便な点もありましたが、面接対策は非常に実践的で役立ちました。
✓実践的な受け答えの練習ができた
✓面談後のフィードバックでは、回答例や注意点を教えてもらえた
✓面接対策のシートをもらえる
✓顔の見えない電話による面接練習だった
模擬面接は、「応募先企業で実際に出されそうな質問」に答えていく方式でした。

本音レビュー
聞かれたのは「志望理由」や「転職活動の軸」、「現在の仕事内容」などの定番質問。
ですが、実際の面接のように「なぜそう考えるのか」を深堀して聞いてくるので、自分の考えをまとめて話す練習になりました。
模擬面接後には、フィードバックとして、
- 面接時の声や話し方のトーン
- 面接官に納得感を与えられる回答の例
などの役立つアドバイスもありましたよ。
◆【参考】面接対策シートの抜粋

希望すればもらえる、想定質問が載った「面接対策シート」も面接で話す内容を考えるのに役立ちました。

本音レビュー
本番の面接でも、「転職活動の軸」や、「現在の仕事内容」についてはじっくりと聞かれました。
企業と連携しているだけあって、
面接の内容もアドバイザーは把握しているようです。
このように面接対策については、充分なサポートがありました。
唯一、オンライン面接を意識したビデオ通話ではなく、電話による面接練習だったことが残念でした。
2-3. 利用して分かったハタラクティブの良かった・悪かった点

ここまで実際に利用してみて感じた、ハタラクティブの良かった点と悪かった点をまとめます。
✓オンラインでカウンセリングから面接まで進めた
✓経験が少なくても異業種の求人を紹介してもらえた
✓模擬面接では、実践的な受け答えの練習ができた
✓応募後に、アドバイザーからなかなか選考結果の連絡がなかった
✓履歴書にはフォーマットがなく、自分で形式を決めるのが面倒だった
未経験でも、異業種の求人を紹介してもらえた点は良かったです。
一方で、応募後にアドバイザーから連絡が来ず、数日間、選考状況がわからず不安に感じました。

本音レビュー
結果自体はサポートしていただいた甲斐あって「合格」でも、時間がかかるのは嫌でしたね…
数社応募した場合には、結果が分かるまで数日程度かかることを覚えておきましょう。
2-4. 【結論】ハタラクティブはこんな方におすすめ!

実際に利用してわかったことを踏まえると、ハタラクティブをおすすめできるのはこんな方です。
① 経歴に自信はないけど、転職をしたい方
⇒経歴にブランクがあったり、未経験でも求人を紹介してもらえる。
② 丁寧なサポートを受けたい方
⇒アドバイザーのサポート(特に面接対策)が充実している。
③ 時間がなく、オンラインで選考を進めていきたい方
⇒カウンセリングから選考まで、自宅に居ながら進められる。
ハタラクティブは上記に当てはまる方におすすめのサービスなので、ぜひ登録してみてくださいね。

運営会社:レバレジーズ株式会社
対象地域:全国
アドバイザーによる支援:あり
2-5. 【参考】ハタラクティブ利用者の良い口コミ、悪い口コミをご紹介!

ハタラクティブを利用したことのある20~34歳の男女100名から、
・良かった点、悪かった点
・求人の満足度(質や量)
・サポート体制の充実度
といった項目を中心に回答をいただきました。
ここまで、編集部Aの体験談をもとにハタラクティブの評判をご紹介しました。
ですが、異なる感想を持った方も当然いらっしゃいます。
そこで、ここでは実際にアンケート調査でわかった、ハタラクティブを利用した方の良い口コミと、悪い口コミをご紹介します。
◆良い口コミ
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
利用時は無職でしたが、変な目で見られることもなく、自分に向き合ってくれる姿勢を感じました。未経験者OKや、第2新卒募集といった20代の向けの求人を多く紹介して頂きました。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
転職活動に慣れてなく、わからないことを沢山質問しましたが、どれも丁寧に説明してもらえました。アドバイザーがとても親身になってくれるので初めて転職活動する方におすすめです。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
30代でフリーターという経歴でも、迷惑がらずに親切に接してくれました。面接対策や履歴書の作成など、疑問点をアドバイザーの方に丁寧に教えてもらえて良かったです。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
具体的にやりたい仕事は決まっていませんでしたが、初回面談で希望の条件を伝えるうちに、キャリアの方向性が定まっていきました。アルバイトは卒業して、とりあえず正社員になりたいという方でも使えます。
編集部Aの体験談と同様に、サポート力の高さを評価する声が多数あがりました。
続いて、ハタラクティブの悪い点についての口コミです。
◆悪い口コミ
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★ 2
アドバイザーの方からは、とにかく書類を応募するように言われましたが、自分はプレッシャーに感じてしまいました。頼りになる方でしたが、体育会系なのか押しが強いように感じました。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★ 2
担当者が皆若く、自分よりも年下の場合もありました。仕事ぶりも年相応なので、担当者から報告がない時などは「自分から○○の件どうなってます?」などと確認する必要がありました。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★★ 4
転職はできたのですが、第1希望のハイクラスの求人が少なかったことは残念でした。紹介される求人は豊富でしたが、正直、質はあまり良くなかったです。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★ 1
求人の満足度(質や数):★ 1
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
希望する勤務地が地方だったので、応募できる求人がありませんでした。アドバイザーは丁寧な対応だっただけに、地方在住者など、もっと幅広く、転職希望者のニーズに答えてほしいと思います。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★ 3
アドバイザーからの連絡がしばらく来なかったり、自分からいちいち確認しなければならないことが多々ありました。カウンセリングだけ親身で、その後の対応は雑に感じました。
アドバイザーには経験豊富な方もいれば、若い方もおり、サポートの質に差が出てしまうのは、仕方がないところではあります…
また、ハタラクティブは経験少なめの20代に特化したサービスなので、ハイクラス求人を探している方にはおすすめできません。

求人に質を求める場合には、「ビズリーチ」などハイクラスに特化したサービスを利用しましょう。
3. ハタラクティブと併用したい!20代向け転職エージェント
ここまで、実体験や口コミをもとに、ハタラクティブの評判を解説してきましたが、
「ハタラクティブだけだと不安」
「もっと多くの求人を紹介されたい」
という方は、転職エージェントの併用をおすすめします。
編集部が転職成功者100人に聞いたアンケートでは、71%の方が転職サイト・エージェントを複数併用したと回答がありました。

転職支援サービスは基本的に無料なので、複数登録して自分に合うサービスを選びましょう。
この章では、経歴が浅い20代に向けた転職エージェントを紹介していきます。
▼経歴が浅い20代におすすめの転職エージェント4選 | |
それぞれ利用者の口コミを掲載していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
◆就職Shop
▼おすすめPOINT ・100%訪問取材済みの安心できる求人 ・書類選考がなく、面接から選考がスタート |
紹介する求人は全て訪問取材をしており、安心できる求人が揃っている「就職Shop」。
経験、資格などを見る書類選考がなく、面接から選考が始まるため、履歴書など書類作成に自信がない方におすすめです。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
アドバイザーのサポートに助けられました。必要な連絡事項も小まめにメールで送って下さり転職活動が進めやすくて良かったです。面接のアポ取りや、内定後の入社時期の調整までして頂き感謝しかありません。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
運営がリクルートなので、安心できると思い利用しました。アドバイザーが親身になって相談に乗って頂、き毎日メールで求人情報を送ってくれたお陰で、3ヶ月程で無事に希望職種に就職する事が出来ました。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★ 2
当時フリーターだったので、未経験でも狙える求人が多そうと思い利用しました。数は多かったですが、紹介された求人はあまり質が高くなく、アドバイザーもやる気がないように感じられました。
運営会社:株式会社リクルート
対象地域:首都圏、関西
アドバイザーによる支援:あり
◆UZUZ
▼おすすめPOINT ・求職者一人ひとりに合わせたオーダーメイド型サポート ・入社半年後の定着率96.8% |
独自の基準を設け、ブラック企業の紹介を徹底的に排除したエージェント「UZUZ」。
個人の適正や希望条件に合わせた求人紹介や面接対策を行ってくれるため、納得感の高い転職を実現できますよ。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★ 3
スピード重視のサービスと聞き利用しましたが、その通りで魅力を感じました。履歴書の作成など、次々に指示があったので、迷うことなく転職活動を進められました。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
求人の質に良し悪しはありましたが、担当になったアドバイザーは手際よく面接の日程を打ち合わせてくれ、エントリーシートの印象の良い書き方までアドバイスしてくれました。親身になってサポートしてくれたおかげで、スムーズに活動できました。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★ 3
求人の質や数は問題ありませんでした。サポートしてくれるエージェントは熱心でしたが、とにかく就職をさせることだけに熱心で、あまり個々の事情を考慮してくれないように感じました。
運営会社:株式会社UZUZ
対象地域:全国
アドバイザーによる支援:あり
◆DYM就職
▼おすすめPOINT ・書類選考なしで、直接面接に進める ・優良企業2,000社以上の中から求人を紹介してもらえる |
企業との強いパイプを持ち、書類選考なしで面接まで進める「DYM就職」。
経験豊富なキャリアアドバイザーにより、2,000件以上の優良企業の中から個人の適正に合った求人を紹介してもらえますよ。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
フリーター向けの転職エージェントということで登録しました。履歴書や職務経歴書の書き方など初歩的なこともアドバイザーが親身になって教えて頂いたので満足しています。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
DYM転職は他の大手エージェントと比較しても、求人数、質とも全く遜色がなく、利用者の経験や知識で人を選別しないで、色々な仕事を紹介してくれたので、とっても良かったです。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 3
アドバイザーとのやりとりはLINEでスムーズに進みました。求人数が少なかったのと、ベンチャー企業が多かったのが残念でした。アドバイザーの方は若い方だったので、気軽に相談しやすかったです。
運営会社:株式会社DYM
対象地域:全国
アドバイザーによる支援:あり
◆JAIC
▼おすすめPOINT ・就職に向けた無料講座が充実している |
2005年から15年以上続く、未経験者向けの就職支援ザービス「JAIC」
ビジネスマナーや履歴書・面接の個別対策を学べる講座を無料で受けられるので、転職活動に不安がある方も安心です。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
未経験者でもOKということで登録しました。サポートが手厚く、アドバイザーの方は手際よく企業や自分との間に入って調整して頂きました。面接対策で細かくアドバイスをして頂いたのも満足しています。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
利用した方の口コミが良く、サポート体制も充実していそうだったので利用しました。求人は良いものも悪いものもありましたが、アドバイザーが熱心に自分に合う求人を探してくれたもは好印象でした。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★ 2
アドバイザーの対応力:★★★ 3
求人の質は微妙でした。未経験向けだから仕方ないのですが、営業職の求人が多く自分には合いませんでした。面接対策や企業研究の方法を無料で教えてもらえたのは良かったです。
運営会社:株式会社ジェイック
対象地域:全国
アドバイザーによる支援:あり
4. 登録前に確認!ハタラクティブの疑問解消Q&A
この章では、登録前に知っておきたいハタラクティブの疑問をQ&A形式で解説します。
ハタラクティブをより効率的に利用できるように、ぜひ確認してみてくださいね。
Q1. アドバイザーと合わなかったら?

A. 遠慮せず、担当者の変更をお願いしましょう。
アドバイザーも一人の人間ですので、当然相性の良し悪しはあります。
- 性格が合わず、利用に支障が出る
- 希望の求人を紹介してもらえない
といった場合は、担当者の変更をお願いしましょう。
直接連絡しづらい時は、登録時に送られるハタラクティブの運営メールから伝えても問題ありません。
Q2. ハローワークとの違いって?

A. 求人の質や、サポートの手厚さはハタラクティブの方が上です
どちらも無料で利用できるサービスですが、紹介される求人の質や、就労支援のサポート力に違いがあります。
◆ハローワークとの比較表
サイト名 |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ターゲット |
20代フリーター、 既卒、第二新卒 |
職歴、経歴問わず 幅広い年齢層 |
求人数の多さ | 〇 |
◎ |
求人の質 | ◎ | △ |
サポートの 手厚さ |
◎ | 〇 |
ハローワークは掲載が無料で、求人数が多い分ブラック企業が含まれている可能性があります。
また、サポートの手厚さも専門のアドバイザーがマンツーマンで行うハタラクティブには劣ります。
ブラック企業をなるべく避けて、手厚いサポートを受けたい方は、ハタラクティブの利用をおすすめします。
Q3. 友達と一緒に受けられる?

A. カウンセリングは1対1で行う前提のため、友達と一緒には受けれません。
カウンセリングはアドバイザーに今後のキャリアを相談する場であるため、1対1でしか受けられません。
ですが、ハタラクティブでは現在、友達紹介キャンペーンを行っています。
あなただけではなく、紹介された友達もAmazonギフト券がもらえるので、別々にカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか?
参照:ハタラクティブ公式サイト
5. まとめ
今回は実体験をもとにハタラクティブの評判についてご紹介しました。
あらためて、ハタラクティブはこんな方におすすめです。
① 経歴に自信はないけど、転職をしたい方
⇒経歴にブランクがあったり、未経験でも求人を紹介してもらえる。
② 丁寧なサポートを受けたい方
⇒アドバイザーのサポート(特に面接対策)が充実している。
③ 時間がなく、オンラインで選考を進めていきたい方
⇒カウンセリングから選考まで、自宅に居ながら進められる。
ハタラクティブを上手に活用して、転職活動を頑張ってくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。

黒田 真行(著)
・40歳からの「転職格差」 まだ間に合う人、もう手遅れな人(PHP研究所)
中谷充宏(著)
森本千賀子(著)
・35歳からの「人生を変える」転職(秀和システム)
・「本気の転職パーフェクトガイド」 新星出版社,2013
・「のぼりつめる男 課長どまりの男」サンマーク出版,2017
・「カリスマヘッドハンターが教えるのぼりつめる男課長どまりの男」サンマーク出版,2017
鈴木康弘「20代のリアル転職読本」株式会社翔泳社,2016
黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社,2017
厚生労働省
・令和2年雇用動向調査結果の概要
・令和2年転職者実態調査の概況
・一般職業紹介状況
・求職者支援制度のご案内
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
アドバイザーのサポートに助けられました。面接練習から企業の細かい情報までしっかりと教えてくれて、サポート体制が整っていると思いました。自分に合った求人を紹介して頂けたのも良かったです。