インターンシップってスーツで行くものだと思ってたけど、
実際会社のページには「服装自由」や「私服OK」と書いてる企業が多くて何を着たらいいか分かんない。
と悩む方も多いはず。
そこでこの記事では、元新卒採用担当の経験談を参考に元スーツ販売員がインターンで浮かないコーディネートを徹底解説! また、着こなしポイントも紹介していきます!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
\元スーツ販売員が就活生に分かりやすい情報を提供!/ |
![]() |

Outline
1.インターンの服装は何が正解?

企業によって服装指定の表現がさまざまではありますが、
「服装自由」や「私服OK」では、
スーツでも私服でも可。
と捉えるのが良いでしょう。
ただ、私服と言っても普段着はNGです。
インターンや就職活動における私服は「オフィスカジュアル」です。カジュアルすぎたり、肌の露出が多い洋服は避けましょう。
![]() |
✓元新卒採用担当・M 私服OKなどの場合は、学生さんが普段どんな感じなのか知りたいという意図もあります。ただ、服装は印象を左右する要素のひとつになるのでインターンのプログラム内容などTPOに合った洋服を着るのがおすすめです。 |
インターンで使える!
2. オフィスカジュアルコーディネート5選

オフィスカジュアルスタイルは、選べる幅が広いだけに生地感や色味の組み合わせが難しく、何が正解か分からなくなってしまうことが多いですよね。
この章では、インターンでもおしゃれ着ることでができるオフィスカジュアルコーディネートをアイテム別にご紹介!
それぞれのおすすめシーンも紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね!
◆ジャケットコーデ

インターンでは、どんなシーンにも対応できるようにジャケットを持っておくと安心です。
スーツよりはカジュアルにしつつ、かっちり感を残すことができますよ。
※ミックスアップは、上下別々のアイテムを組み合わせるコーディネートのこと
◆ジャケットの袖

ジャケットの袖は、手首のくるぶし下~親指の付け根が見える長さがおすすめ。
袖が長いと野暮ったく見えてしまって印象が良くないので、注意して選びましょう。
◆パンツの裾

パンツの裾は、足首のくるぶしにかかる程度の長さがおすすめ。
裾が短すぎてしまうと椅子に座った時、脚の露出が多くなってしまうので注意しましょう。
◆パンツのゆとり

パンツは、ヒップ下にひとつまみできるくらいのゆとりあれば問題ないです。
細すぎるパンツは避け、動きやすさを重視しましょう。

✓コーディネートのポイント
・上下別々の色味で組み合わせる
⇒色の対比をつけるとミックスアップが完成
・肌の露出が少ないトップス
⇒ジャケットを脱いだ時も安心

インターンにこの服装で来られた学生さんには真面目でしっかりしてる印象を持ちます!就活を真剣に取り組んでいるのが伝わってくる服装だと思うのでいいですね!
◆カーディガンコーデ

カジュアルめな企業のインターンの場合は、羽織りものをジャケットからカーディガンにしても◎です!とても柔らかい印象になりますよ。
コーディネートのアクセントになるような原色は避け、洋服全体に馴染むダークカラーやパステルカラーを選びましょう。

✓コーディネートのポイント
・カーディガンはやや短めの丈がおすすめ
⇒全体がすっきり見える
・薄手のカーディガンを選ぶ
⇒分厚いとカジュアルに見えてしまう

かちっとしすぎず自然なきれいめスタイルで清潔感があります!カーディガンを着てると動きやすいと思いますし、ラフな感じでインターンに臨んで欲しい時に最適なコーディネートです!
◆ブラウスコーデ

ジャケットやカーディガンの羽織りものが必要ないと判断した場合は、きれいめなソフトブラウスがおすすめ。
ただし、肌の露出が少ないブラウスを選びましょう。

✓コーディネートのポイント
・首の詰まった七分袖仕様がおすすめ
⇒前かがみになってもOK!すっきり見える
・ブラウスの下はベージュのインナーを着る
⇒ブラウスからインナーが透けにくい

インターンはグループワークをすることもあるので、胸元の開きが大きいブラウスなど、肌の露出が多く、相手が気を遣うような服装は避けましょう!
◆番外編|さらに良くするアップデートコーデ2選
ここでは、インターンでよくあるコーディネートをアップデート!
アイテムを少し変えるだけでかっこいいインターンコーデに変身できます!
ぜひ参考にしてみてくださいね!
ソフトブラウスを着て大人っぽく

インナーを変えると…

入学式以外で着る機会が少ないフリルシャツ。
「全然使ってないし…」と思い、着まわしたくなりますよね。
襟付きのシャツなので、インターンで着ていても問題ありません!
ただ、大人っぽさをアピールしたい場合はフリルシャツをソフトブラウスに変えてみるのもおすすめです!垢抜けた印象になりますよ!

インターンで「服装自由」と記載があったとき、もちろんスーツでもOK!
手持ちのスーツをインターンで着るなら、トップスをソフトブラウスにして軽さを出すと重くならないです!

襟付きのシャツを着てるだけでかっちり見えます!さらにアップデートするためには、フリルの付いていないシャツや白のソフトブラウスに変えるとぐっと大人な印象になるのでインターン先のイメージに合わせて選ぶのもいいですね!
小物をきれいめに変える

アイテムを変えてアップデートさせると…

ビジネスシーンで着れる洋服だったとしても、カバンや靴がカジュアルだと全体の印象もカジュアルダウンしてしまいます。
カバンや靴は就活まで長く使えるアイテムなので、今からしっかり揃えておきましょう。
それぞれのおすすめアイテムは…
◆黒のシンプルなパンプス

ピンヒールやファッション性の高いパンプスは疲れやすくもなるので、ヒールが太めで安定感のあるパンプスを選びましょう。
パンプスに慣れていない方は3㎝ヒールのパンプスがおすすめです。
◆きれいめなスニーカー

インターンシップはテーブルワークだけではなく、ロールプレイングなど身体を使うこともあるので動きやすさが大事です!
スニーカーで参加してもOKですが、ダッドスニーカーはカジュアルな印象になるので、メンテナンスがされているきれいめなスニーカーを履きましょう!
◆A4が入って自立するカバン

インターン先で書類をもらう可能性があるのでA4が入るカバンは必須です。
また、インターンではカバンを自分の椅子の横に置くことが多いので自立するカバンがおすすめですよ。
【必須の持ち物】
・筆記用具
・ハンカチ、ティッシュ
・財布
・化粧ポーチ
・スマホ
・手帳
・A4ファイル
【あると良い持ち物】
・折り畳み傘
・予備のストッキング
・印鑑
・ヘアゴム、ヘアピン

インターンや就活の時って意外と荷物が多くなってしまいます…。A4が入る黒のバッグは今後必要になるマストアイテム!

身体を動かすのにサンダルやピンヒールを履いているとケガをしてしまう可能性もあります。インターンのプログラム内容に適した服装を心がけましょう!
インターンに行く前に確認!
3. 身だしなみチェックポイント

ここでは、インターン当日までに確認するべきチェックポイントをご紹介します。
順番に解説していきますね!
✓洋服にシワはついていないか

インターン当日の朝にシワがついているとアイロンをかけなければいけなくなってしまうので、当日までに確認しましょう。
◆新しいブラウスの折りジワ

新しいブラウスは袋から開けると畳みジワがあります。
購入後は、インターン当日までにアイロンor洗濯をしてシワを伸ばしておきましょう。
◆ジャケットやボトムスのシワ

長い期間クローゼットの中で保管しているジャケットやボトムスは洋服が圧迫されてシワになっている可能性があります。
インターン前にクローゼットから出して確認をしましょう。
✓カバンや靴にキズや汚れはないか

洋服だけではなく、カバンや靴などの小物類もきれいな状態だと印象が良いのでチェックが必要です。
汚れがある場合は柔らかめの布で拭きとりましょう。

特別なお手入れは必要ありませんが、久しぶりに使うカバンは形が歪んでしまっていることがあるので、当日持っていく持ち物を入れて形を復活させておくのが◎!

革物って服装全体をまとめる役割がありますよね…!洋服が良くてもカバンがボロボロだと清潔感がなくなってしまいます。逆に、カバンや靴が綺麗だとかなり好印象です!!
✓髪色はダークカラーであるか

インターン当日までに一番時間がかかる準備が髪の染め直し。
明るめの色やブリーチをしているとインターンの場では目立ってしまうので、黒orダークブラウンにするのが無難です。

本格的に就活が始まって黒のリクルートスーツを着ると、髪の明るさがより際立ってしまいます。就活前の準備としてインターンの段階から暗めの髪色で参加しましょう。

インターンでは明るい髪色でもダメではない場合もありますが、ナチュラルな髪色にしておくと「しっかり企業研究とか就活の準備してそうだな…!」というイメージが膨らんで好印象です!
✓メイクはナチュラルメイクか

インターンや就活ではナチュラルメイクを意識しましょう。
また、つけまつげやカラコンは派手な印象を持ってしまいます。
毎日カラコンを付けていても、インターンや就活の時は我慢。クリアのコンタクトをつけましょう。

企業側は学生の目を見て話すので、グレーなどの色素が薄いカラコンは特に目立ってしまいます。スーツやオフィスカジュアルとの相性も良くないので避けましょう。

人事担当は1人の学生さんと接する時間が意外と短いので、メイクの印象がそのまま学生さんの印象になることもあります。発色の良い赤リップなどは避け、ピンク系やオレンジ系のナチュラルメイクを意識しましょう!
4. 男性版|インターンシップの服装まとめ

男性がインターンに行く際の服装は、
スーツorジャケパンが無難です。
デニムやスニーカーなどカジュアルな服装は避けましょう。
◆アイテム別
|
✓スーツ・ジャケパン 【色】黒、ネイビー、グレー 【柄】無地、細いストライプ、チェック |
![]() |
✓シャツ 【色】白、サックスブルー 【柄】無地、織柄 |
|
✓ネクタイ 【色】ネイビー、グレー、ブラウン 【柄】無地、織柄、ストライプ、ドット |
|
✓シューズ 【色】黒、ダークブラウン 【形】ストレートチップ、プレーントゥ |
![]() |
✓カバン 【色】黒、ネイビー、ブラウン 【形】A4サイズが入る、ブランドロゴが目立たない |
明るめのジャケットやスーツはカジュアルに見えてしまうので、「服装自由」であってもダークカラーでまとめるのがポイント。
また、スーツやジャケットのシワや汚れも事前に確認して清潔感のある装いを心がけましょう。
5. まとめ
いかがでしたか。
今回は、インターンシップの服装について解説しました!
✓服装はスーツでも私服でもOK
…私服の場合はオフィスカジュアルスタイル
✓身だしなみにも気を付ける
…ダークトーンの髪色とナチュラルメイクを意識
万全の準備をしてインターンに臨んでくださいね!
インターンコーデは洋服の青山がおすすめ!

✓おすすめポイント | |
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数 ・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる |
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
好印象なアイテムをお得に手に入れて、インターンシップがんばってくださいね!