いざ転職をしようと思っても、私服通勤なので

「面接に着ていくスーツを持っていない…

なんてお困りではないでしょうか。

そこでこの記事では転職面接について、「MEN’ EX」や「Begin」、「FINEBOYS+SUIT」などの人気ファッション誌を中心に活躍中プロスタイリスト宮崎 司さん全面監修のもと、

について、男女別に詳しく解説!好印象で面接を受けるためにも、ぜひお役立てくださいね。

この記事の監修者
スタイリスト
宮崎 司
1984年生まれ。スタイリスト武内雅英氏に師事し、その後独立。現在は「MEN’ EX」や「Begin」、「FINEBOYS+SUIT」などの雑誌を中心に、有名ブランドカタログや著名人のスタイリングを手がけるなど、幅広く活動。​​​​​

この記事を書いた人

ライター・M

アパレル歴:15年

保有資格:色彩検定リテールマーケティング

洋服の青山、UNIVERSAL LANGUAGE、THE SUIT COMPANYでの勤務経験を経てライターに。

ひと言:元販売員ならではの目線で、注意しておきたいポイントをお伝えしています

※この記事は2023年2月時点の情報を参考にしています。

1. 面接に着ていくスーツがない場合は購入しよう!

​​​​採用面接では、基本的にスーツを着用するのがマナーです。

スタイリスト宮崎さん、教えて!

╲面接にはどんなスーツがおすすめ?/

 

面接ではTPOに合った服装ができるかも見られます。

そのため、

  • ネイビー・ダークグレーなど落ち着いた色
  • サイズがきちんと体に合ってるスーツ

が、おすすめですよ。

新卒時のリクルートスーツは、学生っぽさや着倒した感があり、転職の面接ではあまり見栄えは良くありません。また、

  • 1つの企業でも面接を2~3回実施
  • 入社後も総会や急な出張に出向く

…など、思ったよりもスーツを着用するタイミングがあります

そのため、社会人として面接に適切なビジネス用スーツを、1着は準備しましょう。

ライターM

ちなみに、スーツは2万円程度あれば、それなりに見えるものを上下で揃えることができますよ!

私服指定の面接の場合▶ 「Q1 私服指定の場合もスーツの方がいい?
男性の着こなし▶「Q4 男性が面接を受ける場合のおすすめ服装・小物は?」をご覧ください。

2. 好印象な面接用スーツの選び方

では、どのようなスーツが好印象なのか、詳細をそれぞれ確認していきましょう。

アイテム別に詳細をチェック!

スカートスーツ

パンツスーツ

トップス

小物

◆スカートスーツ

スカートのデザインは、タイトでもフレアでも問題ありません

では、きちんと見えるよう、以下のポイントをチェックしましょう。

✔特に注意したいポイント

ジャケット:袖

手首が隠れ、シャツの袖が出ない

…長すぎるとだらしなく見える

スカート:丈

着席時、膝上5~10cm程度に収まる長さ
(起立時、膝が半分見えるくらい)

…短すぎると清楚さに欠ける

ライターM

立っているとちょうど良くても、「座るとキツイ…」なんてことも。

そのため、試着時に座ったりしゃがんだりしてサイズ感を確認しておきましょう。

「洋服の青山」のオンラインサイトで
ジャケットをチェックする
スカートをチェックする

◆パンツスーツ

パンツは、9分丈でもフルレングスでも問題ありません

では、きちんと見えるよう、以下のポイントをチェックしましょう。

✔特に注意したいポイント

ジャケット:袖

手首が隠れ、シャツの袖が出ない

…長すぎるとだらしなく見える

パンツ:9分丈

くるぶしがギリギリ見えるくらいまで

…足首が見えるほど短いとカジュアルすぎに

※金融系など一部堅い企業は避けた方が無難

パンツ:フルレングス

足の甲が軽く見える程度

…足の甲が隠れすぎると野暮ったい印象に

ライターM

丈詰めが必要なデザインもあるため、購入してから実際に着用するまで1週間~10日間程度は見ておくと安心ですよ。

※お店によっては、当日中に対応してくれる場合もあります。

「洋服の青山」のオンラインサイトで
ジャケットをチェックする
パンツをチェックする

◆トップス

 企業から指定がない限り、 トップスは襟のないデザインでも問題ありません

スタイリスト宮崎さん、教えて!

╲トップスはどう選べばいい?/

 

トップスは、見せたい印象に合わせて選びましょう。

 

  • 真面目に見せたい⇒襟あり
  • 柔らかく見せたい⇒襟なし

また、襟なしの中でも、カットソーは洗練された印象に・ソフトブラウスは優しい印象になりますよ。

では、どのようなデザインがおすすめかチェックしましょう。

✔トップス別おすすめポイント

シャツブラウス

ポイント

第一ボタンは開けてもOK

白、淡い水色

無地~目立ちにくいストライプ

ソフトブラウス

ポイント

装飾付きなどデザインものは避ける

白、淡いベージュ・グレー・ピンク・水色

無地

カットソー

ポイント

ゆったりシルエットや首周りがリブのものは避ける

無地

ライターM

胸元が開きすぎているデザインは注意!

1枚で着ると可愛いデザインでも、ジャケットを着ると、生地がヨレて見栄えが悪くなることも。印象が大事な面接では、避けた方が安心です。

「洋服の青山」のオンラインサイトで​​​​​​
トップスをチェックする

◆小物

次に、意外と見落としがちな小物もチェックしておきましょう。

✔アイテム別チェックポイント

シューズ

ポイント

ヒール3~5cm程度

× オープントゥやブーツ

黒、ベージュ、ネイビー

バッグ

ポイント

A4がスムーズに入り自立する

× 目立つブランドロゴや派手な装飾がない

黒、グレー、ネイビー、ベージュ

ストッキング

ポイント

10~20デニール

× 素足

ベージュ

ライターM

シューズは、すり減りに注意!

カツカツ音が鳴ると印象が良くないため、ヒール部分がすり減っていないか、事前にチェックしておきましょう。

小物類は、シンプルで落ち着いたデザインがきれいにまとまるコツです。

また、ストッキングは伝線してしまった時用に、替えを1つ持っておくと安心ですよ。

「洋服の青山」のオンラインサイト​​​​​​で
シューズをチェックする
バッグをチェックする

3. スーツ以外で気をつけたい身だしなみ

面接では、おしゃれさよりも、場にふさわしい身だしなみができているかを見られます。

そのため、以下のポイントを確認して、好印象で面接に臨みましょう

身だしなみチェックポイント

髪型・髪色

メイク

ネイル

◆髪型・髪色

顔周りがすっきりしている髪型は、表情が明るく見えやすいです。そのため、

  • 顔周りの髪は耳にかける
  • ミディアム~ロングヘアーは結ぶ

ということを心掛けましょう。

ライターM

前髪が長い人は特に注意!

面接では、お辞儀やうなずくたびに前髪を直すのは、あまり良い印象にはなりません

そのため、整髪料やピンなどで留めておきましょう。

また、髪色は明るすぎなければ染めていてもOKです​​​​​。

ただし、スーツにも合うように、清潔感を意識しましょう

◆メイク

メイクはナチュラルさを心掛けましょう

派手なメイクは、面接ではあまりいい印象にはならないため、避けた方が無難です。

反対に、すっぴんもマナー的にNGなので注意しましょう。
​​​​​

◆ネイル

こんなネイルはNG

・派手な色づかい

・使用カラーが2色以上

・ストーンなどデザインもの


装飾がなく、ピンクベージュなど単色で、爪の色に近いネイルであれば問題ありません。

ただし、派手な色やデザインものは面接には適さないため、事前に落としておきましょう。

4. シーン別面接コーデの着こなしQ&A

ここからは、面接コーデに関する疑問に、Q&A形式でお答えしていきます。

気になる項目から、ぜひチェックしてくださいね。

Q1 私服指定の場合もスーツの方がいい?

私服指定の場合はスーツ以外でも構いませんが、きちんと見えるよう、ジャケットを着用しましょう。

具体的には、以下のようなコーデがおすすめですよ。

✔私服指定におすすめの2コーデ

スカートコーデ パンツコーデ

ポイント

  • 顔周りが華やかなソフトブラウス
  • 明るめカラーには暗めカラーで引き締め効果

ポイント

  • 上半身明るめで柔らかい印象に
  • 黒パンツでビジネス感を演出


私服指定の場合は、濃淡合わせでメリハリを利かせると、スタイリッシュな印象になります。

スタイリスト宮崎さん、教えて!

\ジャケットスタイルを良く見せるポイントは?/

コーデももちろんですが、やはり素材が良いものを着ると、見栄えも格段に良くなります

そのため、顔周りに近いジャケットやトップスには、特に気を配りましょう。

面接コーデをもっと見たい方は…

 

洋服の青山の「ビジネスウェアガイド」がおすすめです。

「ビジネスウェアガイド」では、シーンによって異なるフォーマル度に合わせて、お手本コーディネートを多数紹介しています。

 

転職の面接では、スーツスタイルのフォーマル度4~5の装いが最適です。ぜひチェックしてみてくださいね。

⇒「ビジネスウェアガイド

Q2 夏でもジャケットは羽織った方がいい?

クールビズ指定でなければ、ジャケット着用で臨みましょう。

ここでは、クールビズ指定におすすめのコーデを2つご紹介します。

✔クールビズOKな会社におすすめの2コーデ

スカートスタイル パンツスタイル

ポイント 

  • 白いトップスで清潔感アピール
  • 膝下丈のスカートで上品に

ポイント

  • 手首が見える丈の水色ブラウスが爽やか
  • グレーパンツで引き締めスタイルに


トップスは、白や淡いブルー系など、涼しげで清潔感ある色使いがおすすめです。

夏であっても、ノースリーブや半袖など露出が高いものは適していないため避けましょう。

Q3 冬はどういうコートをスーツに合わせたらいい?

✔面接におすすめのコートデザイン

トレンチコート チェスターコート ステンカラーコート


面接に着ていくのは、
・トレンチコート
・チェスターコート
・ステンカラーコート


などのきれいめデザインで、ベーシックな色であれば、問題ありません。

スタイリスト宮崎さん、教えて!

\お気に入りのおしゃれコートでもいい?/

面接時にコートは着用しないものの、会場に持ち込むケースがほとんどです。

そのため、カジュアルな印象になる派手な色柄は避けた方が無難です。

ライターM

ウールのコートに注意!

白や明るい色のウールコート・マフラーは、特にスーツに繊維がついてしまうため、注意が必要です。

面接前に、化粧室などでスーツに繊維がついていないか、チェックしておきましょう。

また、慌てないよう、かさばらない洋服用携帯ブラシを持っておくと便利ですよ。

「洋服の青山」のオンラインサイトで
コートをチェックする
洋服用携帯ブラシをチェックする

✔面接に適したコートの選び方を知りたい方におすすめ

Q4 男性が面接を受ける場合のおすすめ服装・小物は?

面接にはスーツで行くのがマナーですが、私服指定の場合は、ジャケパンスタイルもおすすめです。

では、おすすめコーデと小物を、それぞれチェックしましょう。

✔タイプ別おすすめコーデ

スーツ ジャケパン
✔爽やかで信頼感あるスタイル ✔真面目さと柔軟さを兼ね備えたスタイル
  • スーツ:ネイビーの控えめ細ストライプ
  • ネクタイ:水色の太レジメンタルストライプ

細×太ストライプのメリハリが◎

  • ジャケット:グレーの控えめチェック
  • ネクタイ:ネイビーの小紋柄
  • パンツ:ネイビー無地

控えめ柄でスマート+おしゃれな印象


どちらのスタイルも、ビジネスの定番色であるネイビー・グレーがおすすめです。 

また、柄は無地~ストライプやチェックで、目立ちにくいものを選びましょう。

「洋服の青山」のオンラインサイトで
スーツをチェックする
ジャケットをチェックする
パンツをチェックする

スタイリスト宮崎さん、教えて!

\私服指定の場合もシャツやネクタイが必要?/

面接には、シャツ着用でネクタイをしていきましょう

カットソーやニット合わせだと、カジュアルすぎる印象になります。

ただし、クールビズ指定がある場合は、シャツにノータイでも構いませんよ。

✔5つのアイテム別おすすめポイント

シャツ

デザイン

レギュラーカラー~ワイドカラー

無地~織柄

ネクタイ

デザイン

レギュラータイ

ネイビー、エンジ、緑などビジネス定番カラー

無地、レジメンタル、ドット、小紋柄

ベルト

デザイン

幅3cm前後、シルバーバックル

素材

バッグ

デザイン

A4が入り自立するタイプ

黒、紺、茶

素材

革、ナイロン

シューズ

デザイン

紐靴

素材


面接では、おしゃれよりも、その場に適した格好ができるかを見られます。

そのため、小物類はベーシックカラーでまとめましょう。

Q5 面接日に職場に転職活動を悟られないコツはある?

午前休や午後休など、半有給を取得し面接に行く場合は、着替えを持参しましょう。

スタイリスト宮崎さん、教えて!

╲着替えを持っていく時の注意点はある?/

あとからスーツに着替える際は、シワがついていると見栄えが良くないため

  • 大きめにたたんでおく
  • スーツカバーに入れる

など、シワがつかないよう注意してくださいね。

着替えは面接の場には持ち込まず、近隣のロッカーに預けておきましょう。 

ただし、頻繁に半有給を取得していると、気づかれる確率は高くなりますよ。

ライターM

どうしても気づかれたくない場合は…

企業によっては、通常勤務時間外に面接対応をしてくれる場合もあります。

職場にバレたくない場合は、そのような対応が可能か、面接先に確認してみましょう。

また、web面接の場合は以下の記事をチェックしてみてくださいね。 

5. まとめ

では最後に、転職におすすめのスタイルを確認しましょう。

転職スタイル選びの3つのポイント

  • ネイビー・ダークグレーなど落ち着いた色
    ⇒どの企業でも対応できるビジネスカラー
  • サイズがきちんと体に合っているスーツ
    ⇒ジャストサイズできちんと感+スタイルアップ
  • 私服指定でもジャケットは着用
    ⇒面接というTPOに合わせた社会人スタイル

ぜひこのポイントを押さえて、好印象な転職用コーデを準備してくださいね。


転職活動のスーツを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

✔おすすめポイント
 

・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数

・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる

 

全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。

オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。