現状に不満があって「転職したい…」と思っても、正直特にやりたいことがない方も多いはず。
ただ、その状態では転職サイトの求人を見てもあまりピンと来ないのではないでしょうか。そこでこの記事では、
…などを徹底解説。実際に業界で働いている方へのインタビューも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

現在は、本業(転職エージェント)を軸にTV、雑誌、新聞など各メディアでの発信や、その傍ら全国の経営者や人事、自治体、教育機関など講演・セミナーの登壇などなど、多方面に活躍の場を広げている。
▶監修者紹介ページはこちら
![]() |
✓この記事のライター キャリアクローゼット編集部・T 前職は某アパレル企業勤務で未経験からライターに転職。自分の転職経験を活かすだけでなく、取材や書籍でしっかり勉強した、実践的な内容を執筆することがモットー。 |
●田中勇一 小林義崇「やりたいことはよくわかりませんが、私の適職を教えてください!」徳間書店
●鈴木康弘「20代のリアル転職読本」翔泳社
●村上臣「転職2.0」SBクリエイティブ
●JobPicks「未来が描ける仕事図鑑」News Picks
●「就職四季報 総合版」東洋経済新報社
●給料BANK「日本の給料&職業図鑑」宝島社
●岸健二「業界と職種がわかる本」成美堂出版
●北野唯我「転職の思考法」ダイヤモンド社
●箱田賢亮 箱田忠昭「転職の基本と常識」フォレスト出版
●森本千賀子「本気の転職パーフェクトガイド」新星出版
●黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社
●厚生労働省HP
●国税庁HP など。
Outline
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. 転職するならどこがおすすめ?主要9業界の特徴を徹底解説

転職先を決めるうえで、業界の詳しいデータは最初におさえておきたい情報ですよね。
ただ、その前に前提としてそれぞれの「業界の役割」について知っておきましょう。
以下のように、すべての仕事にはきちんと意味があり、どれが欠けても社会は成り立ちません。
▼代表的な業界とそれぞれの役割

社会や生活の基盤を 整備する |
建設業、情報通信業、運輸業 |
モノを作る 販売する |
製造業、卸売・小売業 |
モノ以外のサービス を提供する |
宿泊・飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業、医療福祉業 |
お金を動かす | 金融保険業 |
つまり、役割に誇りを持って取り組むことができれば、どのような仕事であっても自分のとらえ方次第で「やりがい」を感じることができます。

何となくの先入観だけで業界を選ぶのは、選択肢が狭まってもったいないです!
業界の特徴を一通り知って、少しでも扱っている商品・サービスに関心を持ったら、検討の候補に入れておくのがおすすめですよ。
そこでここからは、未経験からでも志望しやすい主要9業界の、
- 平均年収、平均月収
- 年間休日数、離職率
- 実際にその業界で働く方のインタビュー
…といった、転職先を探すうえで役立つ「表面的な情報」から、普段あまり聞けない「リアルな体験談」まで徹底解説していきます。
▼未経験から志望できる主要9業界一覧
※表は横にスクロール可能。業界名をタップすると詳細にジャンプできます。
※各項目の1~3位には王冠マークが付いています。
業界名 | タイプ |
主な 職業の例 |
平均年収 | 平均勤続年数(男性) | 平均勤続年数(女性) | 年間休日 | 有給取得実績 | 離職率 | 女性の割合 | 女性の管理職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
条件面が整っている | WEBサービス事業、SEなど | ![]() |
12.9年 | 9.5年 | ![]() |
![]() |
![]() |
23.3% | 8.2% |
![]() |
銀行員、保険契約事務員など | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
食品メーカー、家電メーカーなど | 501.4万 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20.6% |
3.3% |
|
![]() |
人の生活を支える仕事 | 土木作業員、建設現場軽作業員など | ![]() |
14.1年 | ![]() |
107.6日 | 8日 | 9.5% | 14.2% | 2.4% |
![]() |
宅配ドライバー、鉄道など |
444.3万 | 12.5年 | 9.2年 | 100.4日 | 10日 | 13.3% | 11.8% | 4.2% | |
![]() |
介護職員、ホームヘルパーなど | 396.8万 | 8.4年 | 8.3年 | 112.4日 | 8.9日 | 14.2% | ![]() |
![]() |
|
![]() |
人と直に接する仕事 | スーパー、百貨店など | 372.2万 | ![]() |
9.9年 | 107.0日 | ![]() |
13.1% | 31.5% | 7.0% |
![]() |
ホテルスタッフ、ファミレスなど | 251.3万 | 9.5年 | 7.4年 | 98.0日 | 6.7日 | 26.9% | 35.8% | 11.0% | |
![]() |
アミューズメント施設、遊戯場など | 352.5万 | 10.8年 | 8.6年 | 105.6日 | 7.8日 | 18.4% | ![]() |
![]() |
【業界の情報について】 ・業界の分類は厚生労働省が定める「産業分類コード大分類」にもとづきます。 ・各項目の数値は厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」「労働統計要覧」「女性活躍推進法特集ページ」および、国税庁が発表した「令和2年分民間給与実態統計調査結果」のデータにもとづきます。 |
また、それぞれの業界を、
…の上記3つに分けてご紹介しているので、気になるものからぜひご覧くださいね。

若手のうちは何か新しいことに挑戦するのもひとつの選択肢ですが、30代では会社から具体的な成果が求められます。
そのため、異業界に転職するとしても、
- 現職:製造業の「営業職」
- 転職後:情報通信業の「営業職」
…といったように、職種は変えない、もしくは今の自分の経験が活かせる転職をおすすめします。
異業界異業種に転職すると、また1からスキルを学ぶ必要があり、同じ30代と同等の成果を出すのは簡単ではありません。
なお、20代でもキャリアアップを目指していきたい方は同様に、現職のスキルを活かし、伸ばせる転職がベターですよ。
■条件面が整っている「離職率の低い」業界
ここでは、多くの方が重視する「平均年収」「年間休日」「有給取得率」「離職率」といった数値が良い、
…について解説。「仕事を選ぶうえで条件面は外せない」という方はぜひ参考にしてください。
▼情報通信業

▼職業の例 |
---|
WEBサービス事業、ソフトウェア事業、システムエンジニアなど |
IT技術を駆使して、大きな問題の解決や日常生活が便利になるサービスを提供する『情報通信業』。
- ほかの業界に比べ、大手だけでなくベンチャー企業も多い
- 性別や年齢関係なく、責任ある仕事を任せてもらいやすい
…など、比較的新しい産業ならではの特徴が多数。社歴よりも成果主義で評価する傾向が強い業界です。

(参照:厚生労働省キャリアマップ※PDFファイル)
▼情報通信業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

WEBディレクターだけでなく、システムエンジニアのような専門知識が必要な職種でも、未経験者を対象とした求人が多数ありますよ。

✓「ベンチャー企業」ではさまざまな役割が求められる
今までなかった新しいサービスを提供する「ベンチャー企業」で高い志を持って働くのも、情報通信業を選ぶひとつの醍醐味。
ただ、大手企業と異なり、採用された職種以外のさまざまな役割を同時にこなせるような、柔軟性とタフさが必要とされます。
また、ベンチャー企業はいつ経営状態が悪化するか分からないリスクもあるため、入社は自分の適性と対応力を考えて決断してくださいね。
▼情報通信業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
なお、システムエンジニアの体験談については、以下の記事でもご紹介しているので参考にしてください。
▼金融保険業

▼職業の例 |
---|
銀行員、保険契約事務員、消費者金融など |
企業や個人を対象に、お金にまつわるさまざまな業務を行う『金融保険業』。
- 地場の中小企業を融資で支える地方銀行
- 複数の保険会社の商品を取り扱い、個人に合わせて提案する「保険ショップ」
…など、よく知られる大手以外でも社会に役立つ仕事は多数。今後は個人資産の運用サービスも広がっていく※と予測されます。
※参照:「投資信託に関するアンケート調査報告」一般財団法人投資信託協会
▼金融保険業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

金融保険業の中でも、特に銀行は平均年収が高く、勤続年数も長い傾向※にあります。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET」

✓転勤が多い業界だが、改善傾向も
転勤や異動が多い業界で、その理由は人員配置の適正化だけでなく、お金を扱う特性上、不正防止のため長期間同じ業務に携わらせない慣習があるからといわれています。
ただ、最近では企業の方針によって転勤・異動の適用ルールが異なり、本人の事情を配慮してくれる傾向が見られますよ。
※参照:労政時報第4013号「国内転勤に関する取扱いの最新実態」
そのため、家族や友人とのプライベートを重視したい方は、志望する前に企業の個別方針をよく確認しておきましょう。
▼金融保険業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼製造業

▼職業の例 |
---|
食品メーカー、化学製品メーカー、家電メーカーなど |
生活するうえで欠かせない「モノ」を生産し、人々の生活を豊かにする『製造業』。
- 専門的な技術職以外は未経験OKの求人も多数
- 大手、中小問わず平均勤続年数は長めの傾向※
※参照:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
…など、働きやすい環境でモノづくりの場に携われるのが魅力。また、日本以外に製造拠点を置く会社では海外で働くチャンスもあります。

(参照:Canon職種ガイド)
▼製造業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

上記のように、生産管理部門に配属されると、さまざまな部署との連携が重要になってくる仕事です。

✓未経験の文系出身者でも志望できる職種は多い
やや理系のイメージがある業界。ただ、転職サイトで検索してみれば分かりますが、生産管理や品質管理、営業などは、未経験の文系出身者でもチャレンジ可能です。
とはいえ、入社後に自社の製品に関する知識はしっかり学ぶ必要がありますよ。
なお、本社と工場勤務では、似た職種名でも役割が大きく異なる場合があるので、ミスマッチがないよう業務内容はしっかり確認してくださいね。
▼製造業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
■人々の生活を支える「縁の下の力持ち」業界
ここでは、人々の生活を支えるうえでなくてはならない業界である、
…について解説。企業選びでこれらの業界が候補に挙がっていなかった方も、視野を広げる意味でぜひご覧くださいね。
▼建設業

▼職業の例 |
---|
鉄骨工、とび職、土木作業員、建設現場軽作業員など |
商業施設やマンションの建築をはじめ、道路や空港といった社会に必要不可欠な設備整備も行う『建設業』。
- 約9割は従業員数20人以下の中小企業※
※参照:総務省「経済センサス調査」 - 大手ゼネコンの下請けとして働くケースが多い
…といったピラミッド型の構造が特徴。今後新規の建設は減ると見られますが、老朽化した施設の補修などの需要は今後も高いといわれています。
▼建設業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

給与は「鹿島建設」や「清水建設」といった大手ゼネコンであれば年収1,000万円~※と高水準ですが、企業規模によって差が大きい業界です。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET」

✓目に見える形で社会貢献できる!
現場仕事であっても、管理側の仕事であっても、後世に残る可能性のある「社会への貢献」を目に見えて形にできる仕事です。
規模の大きな事業に携わりたいという方には、チャレンジしてみる価値のある業界ですよ。
また、管理側では、経験を積めば中長期的に大きなプロジェクトにかかわる可能性もあり、高いマネジメントスキルを学ぶことができます。
▼建設業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼運輸業

▼職業の例 |
---|
宅配ドライバー、鉄道、倉庫、タクシードライバーなど |
人やモノを目的地に届ける役目を担う、社会の流れを作るうえで必要不可欠な『運輸業』。
- ネット通販需要により利益増
- 配達時間帯の制限や値上げなど、ドライバーの働き方改革が進む
※参照:「全日本トラック協会」
…など、宅配ドライバーには追い風となる出来事が多数。また、鉄道各社は平均勤続年数が15年~※と長く、待遇が安定しているといわれています。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET」
▼運輸業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

なお、データを見れば分かる通り、今回ご紹介した業界の中で年間休日日数はワースト2位。基本的に土日祝日休みではなくシフト制になります。

✓タクシードライバーは売上は落ちたが明るいニュースもアリ
宅配ドライバーと異なり、タクシードライバーは外出自粛の影響により、売上激減。
ですが、業界大手のMKグループが需要回復を見込んで2,000人採用を行うなど明るいニュースもあります。最近では新卒で入社する方もいて、意外と若者でも活躍できる仕事ですよ。
(※参照:HR NOTE)
当然ですがドライバーは運転をする関係上、自動車免許(宅配ドライバーの場合、中型免許)が必要です。
▼運輸業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼医療福祉業

▼職業の例 |
---|
介護職員、ホームヘルパー、職業指導員など |
介護を必要とする高齢者が増え、今後需要がますます拡大していくのは間違いない『医療福祉業』。
- 人手不足な業界のため求人が多い
- 政府が「介護職員処遇改善加算制度」を導入し、給与が改善されつつある
※制度についての公式資料はこちら(PDFファイル)
…など、改善課題が多い業界ながら、これから挑戦する方への土壌が整っているといえます。

(参照:厚生労働省キャリアマップ※PDFファイル)
▼医療福祉業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収データ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

待遇が良くなってきているとはいえ、夜勤もあり業務内容はハード。中途半端な気持ちで決めず、実態をよく理解したうえで検討しましょう。

もちろん、働く会社によって待遇は変わりますが、国が業界を支援する動きを見せているのがうれしいですね。
▼医療福祉業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
■人と直に接する「充実感」あるサービス業
ここでは、誰もが利用したことがある馴染み深いサービスを提供する、
…について解説。働くイメージがつきやすい業界だと思いますが、各項目の数字を実際に見て、具体的な特徴を知ってくださいね。
▼卸売・小売業

▼職業の例 |
---|
スーパー、百貨店、ホームセンター、ドラッグストアなど |
生活するうえで必要不可欠な日用品や食品をはじめ、さまざまなモノを消費者に販売する『卸売・小売業』。
- 販売計画の策定、スタッフの指導育成など、学べるスキルが豊富
- 現場に裁量権のある会社なら、自分で売り場を考えて作れる
…など、店舗を運営するにあたってさまざまな経験を積めるのが魅力。キャリアが上がるにつれ、学生時代のアルバイトと異なるやりがいある業務を行えますよ。

(参照:厚生労働省キャリアマップ※PDFファイル)
▼卸売小売業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

なお、休日はシフト制なことが一般的です。土日祝日が忙しいお店が多いので、基本的に平日休みになると考えておきましょう。

✓自分の考えた商品を世に送り出すことができるかも…?
近年、多くの企業が自社企画のPB商品(プライベートブランド)の開発に力を入れています。
そのため、店舗勤務後、商品企画の部署に配属されれば自分の考えた商品が店頭に並ぶ…なんてことも実現可能な仕事ですよ。
ただし、商品企画に配属されるのは一握り。また、現場での経験が重要※になってくるので、配属されるまでの努力が大切です。
※参照:厚生労働省「キャリアマップ」
▼卸売・小売業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼宿泊・飲食サービス業

▼職業の例 |
---|
旅館・ホテルスタッフ、ファミレス、居酒屋など |
サービスを提供したお客様の「喜ぶ姿」を、ダイレクトに見れることが何よりも魅力な「宿泊・飲食サービス業」。
- 外出自粛や営業時間短縮で売上減
- 特に宴会需要が減った居酒屋店は影響大
…など、昨今の情勢により大きな影響を受けた業界のひとつ。それにより、テイクアウトやドライブスルーなどの販売方法が注目されています。

(参照:厚生労働省キャリアマップ※PDFファイル)
▼宿泊・飲食サービス業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

全体的に待遇が良い業界とはいえず、離職率も26.9%と、ご紹介している業界の中で最も高い結果となっています。

✓責任ある仕事を早くしたい方におすすめ
離職者が多いのでその分、求人も多い業界ですが、これからご紹介する体験談の通り、労働時間の長さや休日の少なさは覚悟しておいた方が良いでしょう。
ただ、若いうちから店長になれるなど、早く責任ある仕事を任せてもらえる業界なので、ガンガン経験を積みたい方におすすめです。
なお、将来的に自分のお店を持つための経験として勤めている方も多いようです。
▼宿泊・飲食サービス業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼生活関連サービス・娯楽業

▼職業の例 |
---|
アミューズメント施設、遊技場、映画館、旅行関連サービス、冠婚葬祭業など |
「モノ」というはっきりした形のサービスではないものの、人々の暮らしを豊かにするうえで欠かせない『生活関連サービス・娯楽業』。
- 外出自粛の影響で娯楽関連の仕事は売上減
- 新しい客層の取り込み&飽きさせないための新しい仕掛けが必要
…といった傾向があり、外的要因に左右されやすい業界のため、時代に合わせたサービスを打ち出す動きが重要視されています。
たとえば、ブライダルでは小規模ウェディングの提案、旅行関連では個人向けツアーなどがあげられます。

(参照:厚生労働省キャリアマップ※PDFファイル)
▼生活関連サービス・娯楽業の詳しいデータ |
【年代別の平均月収・平均年収】
過去10年間の平均年収のデータを見る
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【平均勤続年数】
|
【年間休日】
|
【有給取得実績】
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【離職率】
|
【女性の割合】
|
【女性の管理職】
|
【1日のスケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

なお、ほかの接客業同様、土日祝日のサービス提供がメインのため、年間休日日数は少なめです。

✓自分の趣味を仕事にできる
旅行や各アミューズメント施設など、趣味の分野を手掛ける企業に勤めれば「好きを仕事に」が実現できる業界です。
未経験可の求人も多いので、やる気さえあれば誰でも志望しやすいですよ。
ただし、好きなことといっても「実際やってみたら思っていたものと違った」とならないよう、企業研究をしっかり行ってから志望しましょう。
▼生活関連サービス・娯楽業で働く方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
この業界は仕事内容の幅が広いので、もう1件体験談を掲載します。
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
▼同じ業界でも職種によって業務内容は異なる

ここまで、各業界の特徴について解説しましたが、興味のある業界は見つかりましたか?
ただ、当然ですが同じ業界でも「職種」が違えば業務内容は大きく変わってきます。以下が会社組織を構成する職種の例です。
▼会社にある職種の例

このうち、未経験者でも企業が採用することが多い主な職種は、大きく分けると、
- 営業・販売
- 管理部門
…の2つになるため、ここではこれらの職種にフォーカス。以下がそれぞれの特徴をまとめた表になります。
▼「営業・販売」と「管理部門」の特徴
![]() |
●この職種の主な役割
●この仕事に必要なスキルの例
●この仕事で身に付く能力の例
|
![]() |
●この職種の主な役割
●この仕事に必要なスキルの例
●この仕事で身に付く能力の例
|
このように、社内外の違いこそあれ、事務方の仕事でも人と接する「コミュニケーション能力」は必要不可欠。
そのため、「人と接するのが苦手だから総務部」といった考え方では、ミスマッチが起こる可能性があるので注意しましょう。
上記で営業について大まかに解説しましたが、厳密には販売する相手や商品によっても、細かく仕事内容が変わってきます。
▼販売する「対象」 |
【新規開拓】 |
●これまで取引のない企業に商品やサービスを売り込む ⇒粘り強さや、アプローチの工夫が必要 |
【固定客】 | ●すでに取引のある企業に継続して商品やサービスを提供 ⇒聞き取りなどから、顧客の要望をより満たす必要がある |
▼販売する「商品」 |
【低額商品】 |
●より数多く商品を売る必要がある ⇒フットワークの軽さや、失敗を恐れない姿勢が大切 |
【高額商品】 | ●顧客と強い信頼関係を築く必要がある ⇒高い交渉力や、相手の話をじっくり聞く能力が求められる |
自分が志望する会社がどれに当てはまるかチェックして、仕事選びの参考にしてくださいね。
2. 転職・業界に関する疑問解消Q&A
ここでは前章までで解説できなかった、さまざまな疑問について監修者の森本さんにQ&A形式で回答していただきました。
Q1. 公務員ってどうなの?
Q2. YouTuberに挑戦するのってアリ?
Q3. ブラック企業の見極め方ってある?
Q4. 未経験の業界を受けるときの志望動機が思い浮かばない…
Q5. やりたい仕事が見つからないんだけど…
気になる質問から、ぜひチェックしてくださいね。
Q1. 公務員ってどうなの?


雇用環境の安定・福利厚生の手厚さなど、働くうえでの安心感は民間企業より恵まれていると思います。
公務員について、主なデータをまとめた表が以下になります。
▼公務員の離職率と平均月収
職種 | 離職率 | 平均月収※ |
---|---|---|
一般行政職 | 0.9% | 40.0万 |
消防職 | 0.8% | 39.4万 |
警察職 | 1.3% | 45.6万 |
教育職 | 1.0% | 38.8万 |
参照「地方公務員給与の実態」「地方公務員の退職状況等調査」※諸手当をすべて含む
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。 |

前章でご紹介した業界の中で、最も離職率が低かった金融保険業でさえ7.7%だったのに対し、公務員はほぼ1%。
給与水準も低くないため、働くのに良い環境が整っているといえます。ただ、志望するには、
- 面接だけでなく筆記試験がある
- 明確な年齢制限を設けている場合が多い
…など、職場ごとでそれぞれ定められた受験条件があるので、志望先の募集要項を確認しましょう。
▼公務員として働いている方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎この仕事の好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△この仕事の嫌いなところは?】
続きを読む
|
Q2. YouTuberに挑戦するのってアリ?


生活ができるほど収益化するのは、難しいと思った方が良いでしょう。
YouTubeだけで生計をたてられている人の割合は、チャンネル開設した人の1%未満といわれています。
脱サラして今流行のYouTuberで一発当ててみたい…と夢見る方も少なくないはず。
ただ、華やかに見える世界な一方で、YouTuber1本で生活するのは簡単ではないのが現実です。
●チャンネル登録者数1,000人以上&公開動画の総再生時間4,000以上が収益化の条件
⇒条件を満たすチャンネルは全体の10%程度。スタートラインにすら立てない人のほうが多い
●収益は1再生あたり約0.05~0.3円程度
⇒単純計算で月20万円稼ぐには約66万~400万回の再生数が必要
【1日の業務スケジュール例】 ※体験談をもとに作成。 |

芸能人やスポーツ選手などの著名人も参入してきており、競争が激しくなっているのも難しいポイント。
また、何がヒットするか分からない世界なので、根気強く動画を投稿し続ける必要があります。
▼YouTuberとして活動している方にインタビュー! ※内容はあくまで一例として参考にしてください。 |
||
|
【◎YouTuberの好きなところは?】
続きを読む
|
||
【△YouTuberの嫌いなところは?】
続きを読む
|
Q3. ブラック企業の見極め方ってある?


人によって何をブラックと感じるかは異なります。
もちろん、明らかな労働基準法違反については求人票などでしっかりと確認をし、あとは自分がどんな点をブラックと感じるかを明確化してその点を細かく確認するのがいいでしょう。
直接、社員からの声を聞くのがおすすめです。
求人情報だけではっきりと見極めるのは難しく、また、人によってブラックと感じるポイントも異なるので一概にいえません。
その中で、参考程度ですが以下の要素がある会社は、もしかするとブラックな可能性があります。
●求人内容の労働条件の記載が曖昧
⇒ほかの企業と比べ、給料の幅が大きい・業務時間の記載が明確でないなど、不明瞭な点が多い
●常に複数の部署で求人を募集している
⇒環境の悪さから人が定着せず、常に人手不足な可能性がある
また上記以外では、
- 選考時に採用担当者や社内の雰囲気が明るいか
⇒雰囲気が暗いとストレスが強い環境の可能性がある - 企業の口コミサイト「エンライトハウス」や「openwork」で悪い評判はないか
⇒少数なら問題ないが、あまりに多い場合は注意
…なども判断材料になるので、さまざまな角度から情報を集めることが大切です。
Q4. 未経験の業界を受けるときの志望動機が思い浮かばない…


志望理由が思い浮かばないというのは、それなりの志望度合いともいえます。
「思い浮かばない業界=ただの憧れ」ではなく、少なくとも興味関心のある業界や何かしらの原体験(きっかけ)のある業界や企業を選択することをおすすめします。
それでも思い浮かばない…といった場合は以下のように考えてみましょう。
まず大前提として、企業側は未経験の人材を雇うといっても「将来的に会社にとって利益がある人」を採用します。
そのため、志望動機と絡めて自分を採用するメリットを会社に伝えることが大切です。
ほかの業界で学んだことでも、志望する会社で役に立ちそうなことはないか考えてみましょう。
▼自分を採用するメリットを考える手順

もちろん、これらに加えて「なぜその会社を選んだのか」までいえるのがベストです。
▼志望動機の例文
お客様目線に立つことを第一に考えた営業職を探しており、貴社を志望させていただきました。
現職では販売職として、毎日100人以上のお客さまの接客を行っています。 しかし、人員の少なさから個人単位での業務になってしまい、時にはお客さまの要望を十分に叶えることができず、もどかしさを感じておりました。
その点、貴社はチーム単位で業務を行うことで、お客さまの要望にしっかり応えることを大切にしていると拝見し、非常に共感しました。 営業職は未経験ですが、現職で培ったコミュニケーション能力は、社内外問わず、貴社でも活かせると感じています。 |
さらに詳しい志望動機の作り方は、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
Q5. やりたい仕事が見つからないんだけど…


やりたい(WILL)が見つからない場合は、自分が経験したことやその経験から得られたスキルを書き出して、その経験やスキルを活かせる仕事を考えてみましょう。
また、上記以外の見つけ方として、抽象的でも良いので自分が重視する条件をベースに求人を探してみましょう。
●自然が豊かな職場で働きたい
●チームでひとつのことを成し遂げたい
●ひとりで黙々と業務を行いたい
●スーツではなく私服で働きたい
…etc
このように、真っ先に思いつきがちな、
- 残業時間
- 休日日数
…といった条件以外も考えてみると、求人を見る目が変わるはず。
もちろん、そこから現実的に自分ができる職種に絞る必要はありますが、やりたい仕事を見つける取っ掛かりとしておすすめですよ。
3. 不安なら「転職エージェント」の利用がおすすめ

ここまで、転職に役立つさまざまな情報を解説してきましたが、
「未経験の業界の求人を探すのに不安がある」
「希望に沿う求人を探す時間がない」
…といった方は、転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。
そこでこの章では、おすすめの転職エージェントを、以下のタイプ別でご紹介していきます。
▼どの業界を目指す方にもおすすめできる定番 | |
業界No,1の 転職成功実績 |
|
求人数が とにかく多い |
|
ここにしかない 独自求人が豊富 |
|
▼特定の業界を目指す方におすすめ | |
情報通信業界の 求人に特化 |
|
建設業界の 求人に特化 |
|
医療福祉業界の 求人に特化 |
|
飲食サービス業の 求人に特化 |
それぞれ利用者の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
転職エージェントとは、求職者と企業の間に立って、転職の支援をしてくれるサービスのこと。
▼転職サイトと転職エージェントの違い
【転職サイト】 | 【エージェント】 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
基本的にサポートは受けられないため、転職活動の負担が大きい |
エージェントの担当者によって、合う合わないがある |
なお、エージェントがいくら提案してくれるといっても、自分の中である程度譲れない条件は決めておく必要があります。
エージェント側も「どんな仕事が良いのかまったく分からない」といった方には、求人を紹介するのが難しいので注意しましょう。
なお、エージェントではなく転職サイトをお探しの方は、以下の記事をご覧ください。
▼リクルートエージェント
▼おすすめPOINT ・あらゆる業界や職種を網羅!業界最大級の求人数 ・充実したサポート体制 |
国内最大手の総合転職エージェント「リクルートエージェント」。
転職成功実績は業界No.1。豊富な経験から得た転職ノウハウや充実した企業情報を基に、応募書類や面接への的確なアドバイスをくれますよ。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★ 2
求人が掲載されている会社は大手ばかりで提示される年収も良かったです。ただ、エージェントに伝えた希望条件と違うものも多く紹介されました。経験や専門と違うものも多く、担当者の知識レベルによると思います。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
面談で細かいところまで希望条件の擦り合わせをしてくれたので、安心してサポートをお願いできました。異業種への転職だったため不安が多かったのですが、前職の経験を活かせる求人を紹介してくれたので助かりました。また、面接日程を合わせられないときに、代わりに調整してくれたこともありがたかったです。
運営会社:株式会社リクルート
公開求人数:40,663
対象地域:全国
▼dodaエージェント
▼おすすめPOINT ・企業の業績や年収事情などの情報収集ができる ・「転職成功ガイド」「キャリアタイプ診断」などのコンテンツが充実 |
リクルートエージェントと並んで求人数が豊富な「dodaエージェント」。
アドバイザーによる丁寧な転職支援に定評があり、求人数・アドバイザー・サポート体制すべてにおいて高い評価を得ています。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
連絡のレスポンスが早く、面接対策やフィードバックなどに対応してくれたので、スムーズに転職活動ができました。求人の幅を広げたいという相談にも親身にのってくれたので、メンタル面でも心強かったです。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★ 1
大手なのでしっかりとした対応を期待しましたが、たまたまハズレだったのか、エージェントの質が良くなかったです。こちらの要望にあまり耳を貸さないタイプの方で、期待していた求人を斡旋されませんでした。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
転職の決心がつかない段階で登録しましたが、アドバイザーは迷っている私の気持ちを汲み取り、キャリアに関していくつかの提案をしてくれました。2か月後に転職を決心した際にはすぐに対応してくださり、自分に合った求人を紹介してくれました。
運営会社:パーソルキャリア株式会社
公開求人数:7,848
対象地域:全国
▼パソナキャリア
▼おすすめPOINT ・パソナグループの情報網を活かした独自求人 ・約67%の利用者が年収アップを実現 |
女性の求職者に対するサポートや、700万円以上のハイクラス転職に強みを持つ「パソナキャリア」。
パソナキャリアでしか見られない独自求人を多く扱っているため、ほかのサービスでは満足できない方におすすめですよ。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★★ 4
4社の転職エージェントを利用したのですが、パソナキャリアが紹介してくれた求人の内容が一番でした。私のキャリアだと難しい求人でも、アドバイザーが企業に私を売り込んでくださり、 そのおかげで書類選考を通過するなど、アドバイザーの支援を受けることで色々な求人と出会うことができました。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★★★ 5
担当者が職域の知識や紹介企業の雰囲気などに詳しく、自分の希望に沿う求人ばかり紹介していただけたので非常にスムーズに転職活動が出来ました。特に、過去の面接で聞かれた質問を事前に教えてもらえたのは非常に良かったです。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
アドバイザーの対応力:★★★ 2
求人に関してはエン転職、マイナビ、リクナビに比べて高収入かつ求めるスキルも高いものが多かったです。私はなかなか応募できるのが無かったですが次転職するにはこういう技術があればこれくらい稼げるのかという参考にはなりました。
運営会社:株式会社パソナ
公開求人数:5,655
対象地域:全国
▼WORKPORT
▼おすすめポイント ・ITやゲーム業界の求人に強い ・未経験からエンジニアを目指す人のため無料スクールを開講 |
数ある転職エージェントの中でも、転職決定人数No.1※を誇る「WORKPORT」。
※リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING 』より
さまざまな領域の求人を扱っていますが、特にIT・ゲーム業界に強く、未経験可の企業も多く紹介しています。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
担当者が優しく、こちらの話を丁寧に聞いてくれる人だったので良かったです。求人数も多く、その中から希望条件に合ったものを選ぶことができました。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★ 3
内定が決定した後も選択肢を増やしたかったので、転職活動を続けたかったのですが、担当者の「意地でもそこに決めさせよう」という雰囲気で続けることができず残念でした。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★ 3
求人数が多く、担当者とのやり取りもスマホでできるので、スムーズに転職活動を進めることができました。ただ、内定が決まると急かされるのは残念でした。
運営会社:株式会社ワークポート
公開求人数:6,893
対象地域:全国
▼建設・設備求人データベース
▼おすすめポイント ・建設業界について詳しい担当者によるサポート ・現場の責任者と繋がりがあるため、さまざまな情報が手に入る |
建設業界に特化して求人を紹介している「建設・設備求人データベース」。
施工管理、設備管理・設備保全、設計などの職種で、ほかの転職サービスでは見つからない優良企業と出会えますよ。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★★ ★5
業界に特化しているためか、紹介してくれる求人数が多く、自分の希望に合った条件の会社を選ぶことができました。サービス内容に大変満足しています。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★ 3
未経験可の仕事はやや少なめに感じました。業界全体のことなのかもしれませんが、基本的には経験者が使う転職サービスなのかもしれません。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
ほかの転職エージェントだと、建設業のことを表面上しか知らない担当者も多いのですが、このサービスは違いますね。特化しているからこそのアドバイスや情報が聞けて大変参考になりました。
運営会社:株式会社クイック
公開求人数:12,978
対象地域:全国
▼かいご畑
▼おすすめポイント ・未経験可の求人が豊富 ・条件を満たせば無料で資格を取得できる「キャリアアップ応援制度」 |
介護業界に精通した担当者からサポートを受けられる、未経験者でも安心の「かいご畑」。
転職前から志望する施設の見学が可能なので、働き出してからのギャップを減らせますよ。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
担当者の方から介護職に対しての熱意を感じられて、こちらとしても相談しやすかったです。親身なサポートで無事勤め先も決まり、非常に感謝しています。
総合満足度:★★★ 3
求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3
サポートの充実度:★★★ 3
サービス内容自体は非常に満足いくものでしたが、対象地域が全国といいつつも、地方の求人は少なく感じました。
総合満足度:★★★★★ 5
求人の探しやすさ:★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
サポートの充実度:★★★★★ 5
実家の祖父を介護していた経験からこの業界に入りたいと思い、利用しました。未経験で求人の良し悪しも分からないでいましたが、担当者の方が疑問点をしっかり解消してくれました。
運営会社:株式会社ニッソーネット
公開求人数:8,026
対象地域:全国
▼フーズラボ・エージェント
▼おすすめポイント ・和食からイタリアンまで幅広い職種を網羅 ・業界に興味がある方はぜひ読んでおきたい「飲食転職コラム」 |
飲食業界転職エージェント満足度No.1に輝く、この業界を志望するなら必ずおさえておきたい「フーズラボ・エージェント」。
業界の厳しい労働環境を知る担当者から、親身なアドバイスがもらえるのが何よりも強みです。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
飲食の仕事は好きですが、今後働いていくうえで年収の低さは気になっていましたが。そんな中、フーズラボの担当者の方がきちんと交渉をして転職先を提案してくれたので、年収アップすることができました。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★★ 4
担当者の方が、会社の業績や将来性はもちろん、店舗の内部事情にも詳しかったので安心して転職先を決めることができました。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4
サポートの充実度:★★★ 3
ややブラックな印象の飲食業界ですが、労働環境が整っている優良企業が多いと感じました。現に転職後は残業時間が大幅に減りました。
運営会社:株式会社クオレガ
公開求人数:5,799
対象地域:全国
4. まとめ
最後に、あらためて今回解説した主要業界9選を一覧にまとめます。
▼未経験から志望できる主要9業界一覧
※表は横にスクロール可能。業界名をタップすると詳細にジャンプできます。
※各項目の1~3位には王冠マークが付いています。
業界名 | タイプ |
主な 職業の例 |
平均年収 | 平均勤続年数(男性) | 平均勤続年数(女性) | 年間休日 | 有給取得実績 | 離職率 | 女性の割合 | 女性の管理職 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
条件面が整っている | WEBサービス事業、SEなど | ![]() |
12.9年 | 9.5年 | ![]() |
![]() |
![]() |
23.3% | 8.2% |
![]() |
銀行員、保険契約事務員など | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
食品メーカー、家電メーカーなど | 501.4万 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
20.6% |
3.3% |
|
![]() |
人の生活を支える仕事 | 土木作業員、建設現場軽作業員など | ![]() |
14.1年 | ![]() |
107.6日 | 8日 | 9.5% | 14.2% | 2.4% |
![]() |
宅配ドライバー、鉄道など |
444.3万 | 12.5年 | 9.2年 | 100.4日 | 10日 | 13.3% | 11.8% | 4.2% | |
![]() |
介護職員、ホームヘルパーなど | 396.8万 | 8.4年 | 8.3年 | 112.4日 | 8.9日 | 14.2% | ![]() |
![]() |
|
![]() |
人と直に接する仕事 | スーパー、百貨店など | 372.2万 | ![]() |
9.9年 | 107.0日 | ![]() |
13.1% | 31.5% | 7.0% |
![]() |
ホテルスタッフ、ファミレスなど | 251.3万 | 9.5年 | 7.4年 | 98.0日 | 6.7日 | 26.9% | 35.8% | 11.0% | |
![]() |
アミューズメント施設、遊技場など | 352.5万 | 10.8年 | 8.6年 | 105.6日 | 7.8日 | 18.4% | ![]() |
![]() |
意外な業界で自分の求める仕事ができる可能性もあるので、広い視野を持って求人を探してみてくださいね。
なお、転職するかどうか悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてください。
総合満足度:★★★★ 4
求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5
アドバイザーの対応力:★★★ 3
希望していた職種を豊富に扱っていたのでこのサイトを選びました。求人数が他に比べ豊富であり、幅広い選択肢の中からより良い会社を選ぶことが出来たため、大変満足しております。