現状に不満があって「転職したい…」と思っても、正直特にやりたいことがない方も多いはず。

ただ、その状態では転職サイトの求人を見てもあまりピンと来ないのではないでしょうか。そこでこの記事では、

…などを徹底解説。実際に業界で働いている方へのインタビューも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

転職,おすすめ,業界
この記事の監修者
株式会社morich 代表取締役
森本 千賀子
(株)リクルート人材センター(現リクルート)に入社。その後、リクルートエグゼクティブエージェントに転籍。カリスマ転職エージェントとして、NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演。 個人事業主として副業・兼業しながらも2017年株式会社morich設立。
現在は、本業(転職エージェント)を軸にTV、雑誌、新聞など各メディアでの発信や、その傍ら全国の経営者や人事、自治体、教育機関など講演・セミナーの登壇などなど、多方面に活躍の場を広げている。
▶監修者紹介ページはこちら
転職,おすすめ,業界

この記事のライター

キャリアクローゼット編集部・T

前職は某アパレル企業勤務で未経験からライターに転職。自分の転職経験を活かすだけでなく、取材や書籍でしっかり勉強した、実践的な内容を執筆することがモットー。

執筆の参考文献一覧

田中勇一 小林義崇「やりたいことはよくわかりませんが、私の適職を教えてください!」徳間書店

鈴木康弘「20代のリアル転職読本」翔泳社

村上臣「転職2.0」SBクリエイティブ
JobPicks「未来が描ける仕事図鑑」News Picks

就職四季報 総合版」東洋経済新報社
給料BANK「日本の給料&職業図鑑」宝島社

岸健二「業界と職種がわかる本」成美堂出版

北野唯我「転職の思考法」ダイヤモンド社

箱田賢亮 箱田忠昭「転職の基本と常識」フォレスト出版

森本千賀子「本気の転職パーフェクトガイド」新星出版
黒田真行「転職に向いている人 転職してはいけない人」日本経済新聞出版社

厚生労働省HP

国税庁HP など。

※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。

1. 転職するならどこがおすすめ?主要9業界の特徴を徹底解説

転職,おすすめ,業界

転職先を決めるうえで、業界の詳しいデータは最初におさえておきたい情報ですよね。

ただ、その前に前提としてそれぞれの「業界の役割」について知っておきましょう。

以下のように、すべての仕事にはきちんと意味があり、どれが欠けても社会は成り立ちません。

代表的な業界とそれぞれの役割

転職,おすすめ,業界
社会や生活の基盤を
整備する
建設業、情報通信業、運輸業
モノを作る
販売する
製造業、卸売・小売業
モノ以外のサービス
を提供する
宿泊・飲食サービス業、生活関連サービス・娯楽業、医療福祉業
お金を動かす 金融保険業


つまり、役割に誇りを持って取り組むことができれば、どのような仕事であっても自分のとらえ方次第でやりがい」を感じることができます。

転職,おすすめ,業界
森本さん

何となくの先入観だけで業界を選ぶのは、選択肢が狭まってもったいないです!

 

業界の特徴を一通り知って、少しでも扱っている商品・サービスに関心を持ったら、検討の候補に入れておくのがおすすめですよ。

そこでここからは、未経験からでも志望しやすい主要9業界の、

  • 平均年収、平均月収
  • 年間休日数、離職率
  • 実際にその業界で働く方のインタビュー

…といった、転職先を探すうえで役立つ表面的な情報から、普段あまり聞けないリアルな体験談まで徹底解説していきます。


未経験から志望できる主要9業界一覧
※表は横にスクロール可能。業界名をタップすると詳細にジャンプできます。
※各項目の1~3位には王冠マークが付いています。

業界名 タイプ

主な

職業の例

平均年収 平均勤続年数(男性 平均勤続年数(女性 年間休日 有給取得実績 離職率 女性の割合 女性の管理職
転職,おすすめ,業界 情報通信業 条件面が整っている WEBサービス事業、SEなど 転職,おすすめ,業界611.1万 12.9年 9.5年 転職,おすすめ,業界123.2日 転職,おすすめ,業界12.3日 転職,おすすめ,業界9.2% 23.3% 8.2%
転職,おすすめ,業界 金融保険業 銀行員、保険契約事務員など 転職,おすすめ,業界629.7万 転職,おすすめ,業界16.0年 転職,おすすめ,業界11.7年 転職,おすすめ,業界123.3日 転職,おすすめ,業界11.6日 転職,おすすめ,業界7.7% 転職,おすすめ,業界46.7% 転職,おすすめ,業界13.3%
転職,おすすめ,業界 製造業 食品メーカー、家電メーカーなど 501.4万 転職,おすすめ,業界15.4年 転職,おすすめ,業界11.6年 転職,おすすめ,業界113.3日 転職,おすすめ,業界11.9日 転職,おすすめ,業界9.4% 20.6%

3.3%

転職,おすすめ,業界 建設業 人の生活を支える仕事 土木作業員、建設現場軽作業員など 転職,おすすめ,業界509.0万 14.1年 転職,おすすめ,業界10.7年 107.6日 8日 9.5% 14.2% 2.4%
転職,おすすめ,業界 運輸業

宅配ドライバー、鉄道など

444.3万 12.5年 9.2年 100.4日 10日 13.3% 11.8% 4.2%
転職,おすすめ,業界 医療福祉業 介護職員、ホームヘルパーなど 396.8万 8.4年 8.3年 112.4日 8.9日 14.2% 転職,おすすめ,業界66.5% 転職,おすすめ,業界41.5%
転職,おすすめ,業界 卸売・小売業 人と直に接する仕事 スーパー、百貨店など 372.2万 転職,おすすめ,業界14.6年 9.9年 107.0日 転職,おすすめ,業界11.6日 13.1% 31.5% 7.0%
転職,おすすめ,業界 宿泊・飲食サービス業 ホテルスタッフ、ファミレスなど 251.3万 9.5年 7.4年 98.0日 6.7日 26.9% 35.8% 11.0%
転職,おすすめ,業界 生活関連サービス・娯楽業 アミューズメント施設、遊戯場など 352.5万 10.8年 8.6年 105.6日 7.8日 18.4% 転職,おすすめ,業界41.9% 転職,おすすめ,業界12.4%

【業界の情報について】

・業界の分類は厚生労働省が定める「産業分類コード大分類」にもとづきます。

・各項目の数値は厚生労働省「令和2年賃金構造基本統計調査」「労働統計要覧」「女性活躍推進法特集ページ」および、国税庁が発表した「令和2年分民間給与実態統計調査結果」のデータにもとづきます。
・製造業の女性管理職の数値は、引用元で中分類データのみ公表のため、それぞれの中央値で大分類の計算をしています。


また、それぞれの業界を、

…の上記3つに分けてご紹介しているので、気になるものからぜひご覧くださいね。

なお、興味のある業界があっても30代以降の転職は注意!
転職,おすすめ,業界

若手のうちは何か新しいことに挑戦するのもひとつの選択肢ですが、30代では会社から具体的な成果が求められます。

 

そのため、異業界に転職するとしても、

 

  • 現職:製造業の「営業職」
  • 転職後:情報通信業の「営業職」

…といったように、職種は変えない、もしくは今の自分の経験が活かせる転職をおすすめします。

 

異業界異業種に転職すると、また1からスキルを学ぶ必要があり、同じ30代と同等の成果を出すのは簡単ではありません。

 

なお、20代でもキャリアアップを目指していきたい方は同様に、現職のスキルを活かし、伸ばせる転職がベターですよ。

条件面が整っている「離職率の低い」業界

ここでは、多くの方が重視する「平均年収」「年間休日」「有給取得率」「離職率」といった数値が良い、

…について解説。仕事を選ぶうえで条件面は外せないという方はぜひ参考にしてください。

情報通信業

転職,おすすめ,業界
職業の例
WEBサービス事業、ソフトウェア事業、システムエンジニアなど


IT技術を駆使して、大きな問題の解決や日常生活が便利になるサービスを提供する『情報通信業』

  • ほかの業界に比べ、大手だけでなくベンチャー企業も多い
  • 性別や年齢関係なく、責任ある仕事を任せてもらいやすい

…など、比較的新しい産業ならではの特徴が多数。社歴よりも成果主義で評価する傾向が強い業界です。


情報通信業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 24.7万 35.0万 45.8万 54.0万 611.1万
女性 24.6万 29.9万 35.2万 44.4万
過去10年間の平均年収のデータを見る
令元 599万
平30 622万
平29 598万
平28 574万
平27 575万
平26 592万
平25 591万
平24

572万

平23 570万
平22 564万

 

【平均勤続年数】

男性:12.9年
女性:9.5年

【年間休日】

123.2日

【有給取得実績】

12.3日

【離職率】

9.2%
【女性の割合】
23.3%
【女性の管理職】
8.2%

【1日の業務スケジュール例】 
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

WEBディレクターだけでなく、システムエンジニアのような専門知識が必要な職種でも、未経験者を対象とした求人が多数ありますよ。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

「ベンチャー企業」ではさまざまな役割が求められる

 

今までなかった新しいサービスを提供する「ベンチャー企業」で高い志を持って働くのも、情報通信業を選ぶひとつの醍醐味。

 

ただ、大手企業と異なり、採用された職種以外のさまざまな役割を同時にこなせるような、柔軟性とタフさが必要とされます。

また、ベンチャー企業はいつ経営状態が悪化するか分からないリスクもあるため、入社は自分の適性と対応力を考えて決断してくださいね。


情報通信業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

システムエンジニア
勤続年数10年

T.Sさん(35歳・男性)
年収:約500万円

この仕事の好きなところは?】

ひとつのシステムの設計~リリースに携わっているので、いわゆるモノづくりをしている感覚が強く、楽しみながら仕事ができています。

無事、完成までたどり着いたときの達成感も、強いやりがいです。

続きを読む

システムが出来上がる過程は決して簡単ではありません。

 

ただその分、リリース後にユーザーから喜びの声を聞くことができたときは、大きな感動が得られます。

 

給料面も世間の一般的な平均より高めなので、業務内容が合っている方には非常におすすめできる仕事です。

この仕事の嫌いなところは?】

もちろん、会社によるところも大きいと思いますが、システムエンジニアは残業が多い仕事です。

特に納期が迫っているときは、プライベートの時間が取りづらいかもしれません。

続きを読む

また、私はあまり人とのコミュニケーションが得意ではなく、1人で作業することが好きな内向的なタイプです。

システムエンジニアという職業を選んだのは、あまり人と関わらずに済みそうだったから、という理由も大いにありました。

 

しかし、実際は顧客との打ち合わせはもちろん、同僚や協力会社のエンジニアとも頻繁にやり取りを行う必要が出てきます。

また立場によってはプロジェクトリーダーやチームリーダーとしてマネジメントを行うこともあり、コミュニケーションをおろそかにすることができません。

 

この点に関しては未だに苦労することも多く、苦手意識が強いです。


なお、システムエンジニアの体験談については、以下の記事でもご紹介しているので参考にしてください。

金融保険業

転職,おすすめ,業界
職業の例
銀行員、保険契約事務員、消費者金融など


企業や個人を対象に、お金にまつわるさまざまな業務を行う『金融保険業』

  • 地場の中小企業を融資で支える地方銀行
  • 複数の保険会社の商品を取り扱い、個人に合わせて提案する「保険ショップ」

…など、よく知られる大手以外でも社会に役立つ仕事は多数。今後は個人資産の運用サービスも広がっていくと予測されます。
※参照:「投資信託に関するアンケート調査報告」一般財団法人投資信託協会


金融保険業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 26.3万 43.4万 59.2万 59.3万 629.7万
女性 22.5万 27.4万 30.1万 31.2万
過去10年間の平均年収のデータを見る
令元 627万
平30 631万
平29 614万
平28 625万
平27 639万
平26 609万
平25 616万
平24

610万

平23 577万
平22 589万

【平均勤続年数】

男性:16.0年
女性:11.7年

【年間休日】

123.3日

【有給取得実績】

11.6日

【離職率】

7.7%
【女性の割合】
46.7%
【女性の管理職】
13.3%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

金融保険業の中でも、特に銀行は平均年収が高く、勤続年数も長い傾向にあります。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

転勤が多い業界だが、改善傾向も

 

転勤や異動が多い業界で、その理由は人員配置の適正化だけでなく、お金を扱う特性上、不正防止のため長期間同じ業務に携わらせない慣習があるからといわれています。

 

ただ、最近では企業の方針によって転勤・異動の適用ルールが異なり、本人の事情を配慮してくれる傾向が見られますよ。
※参照:労政時報第4013号「国内転勤に関する取扱いの最新実態

そのため、家族や友人とのプライベートを重視したい方は、志望する前に企業の個別方針をよく確認しておきましょう。


金融保険業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

銀行員 勤続年数2年

Y.Oさん(25歳・男性)
年収:約350万円

この仕事の好きなところは?】

銀行員はお客様の大切な資産を安全にお預かりするという仕事のほかに、必要としている方にお金を貸すことができます。

そのような方のニーズをいち早く察知し、融資のご提案をすることでお客様から感謝の言葉をいただく場面が多く、非常にやりがいがあります。

続きを読む

そのほか、銀行員は会社の社長に直で会うことができます。これは、通常の企業ではありえないことだと思いますね。

 

地域の経済を担う会社のトップと対談できることはとても面白く、人の上に立つ人がどんなことを考えているのか知ることができて良い経験になります。

 

また、業務を通じて日常生活ではあまり馴染みのない金融知識が身に付くのも、大きなメリットです。

この仕事の嫌いなところは?】

銀行員は比較的、年功序列の文化が強い世界です。下級職の行員は支店長とまともに会話することができないなど多々あります。

また、たとえ部下が成果を上げても、評価されるのはその支店の支店長なので、何ともいえない気持ちになります。

続きを読む

全員ではありませんが、成果を出すためにお客様の利益を考えない発言をする上司も、少なからずいます。

 

私はお客様のためになる銀行員になろうと思っているので、理想と現実とのギャップに苦しむときも。

 

このように、上司によってかなり環境が左右される仕事と感じています。

製造業

転職,おすすめ,業界
職業の例
食品メーカー、化学製品メーカー、家電メーカーなど


生活するうえで欠かせない「モノ」を生産し、人々の生活を豊かにする『製造業』

  • 専門的な技術職以外は未経験OKの求人も多数
  • 大手、中小問わず平均勤続年数は長めの傾向
    ※参照:厚生労働省「賃金構造基本統計調査

…など、働きやすい環境でモノづくりの場に携われるのが魅力。また、日本以外に製造拠点を置く会社では海外で働くチャンスもあります。


製造業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 21.9万 28.7万 35.3万 41.1万 501.4万
女性 19.6万 22.7万 24.4万 23.8万
過去10年間の平均年収のデータ
令元 513万
平30 519万
平29 507万
平28 492万
平27 489万
平26 487万
平25 475万
平24

472万

平23 462万
平22 459万

【平均勤続年数】

男性:15.4年
女性:11.6年

【年間休日】

113.3日

【有給取得実績】

11.9日

【離職率】

9.4%
【女性の割合】
20.6%
【女性の管理職】
3.3%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

上記のように、生産管理部門に配属されると、さまざまな部署との連携が重要になってくる仕事です。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

未経験の文系出身者でも志望できる職種は多い

 

やや理系のイメージがある業界。ただ、転職サイトで検索してみれば分かりますが、生産管理や品質管理、営業などは、未経験の文系出身者でもチャレンジ可能です。

 

とはいえ、入社後に自社の製品に関する知識はしっかり学ぶ必要がありますよ。

なお、本社と工場勤務では、似た職種名でも役割が大きく異なる場合があるので、ミスマッチがないよう業務内容はしっかり確認してくださいね。


製造業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

金属関連工場 勤続年数7年

T.Hさん(33歳・男性)
年収:約350万円

この仕事の好きなところは?】

皆と協力して1つのモノを作り上げるので、1人では味わう事の出来ない達成感を得られる点が好きですね。

この仕事ではチームワークが必要不可欠。黙々と作業する事も大事ですが、仲間とコミュニケーションを取り、それぞれの工程の進捗を確認しながら進めていく過程はとてもやりがいがあります。

続きを読む

たとえば、どこかの工程が遅れていて、そこへ応援に行くと「ありがとう」「おかげで間に合った」といわれます。

 

逆に自分の工程が間に合わないときに、手伝ってもらった際は、その人に感謝の気持ちを同じように伝えます。

 

すると、作業者の間で絆や信頼が自然と生まれ、職場の雰囲気が暖かくなり、仕事をしていて良い気持ちになります。誰かの役に立てたことを実感できますよ。

この仕事の嫌いなところは?】

製造業は基本的に立ち仕事であることがほとんどです。

朝から夕方まで動きっぱなしなので、休憩を挟みながらでも肉体的に疲れます。また、製造するモノにもよりますが、大ケガをするリスクがあることも。

続きを読む

工具、機械を使用して作業するときには擦り傷、挟まれによる裂傷、骨折などの危険は常に隣り合わせです。

 

特に疲れているときは発生しやすく、実際に私自身、機械の操作ミスで、左手の人差し指を失ってもおかしくない事態になったことがあります。

 

このときばかりは精神的に辛かったですね。

人々の生活を支える「縁の下の力持ち」業界

ここでは、人々の生活を支えるうえでなくてはならない業界である、

…について解説。企業選びでこれらの業界が候補に挙がっていなかった方も、視野を広げる意味でぜひご覧くださいね。

建設業

転職,おすすめ,業界
職業の例
鉄骨工、とび職、土木作業員、建設現場軽作業員など


商業施設やマンションの建築をはじめ、道路や空港といった社会に必要不可欠な設備整備も行う『建設業』

  • 約9割は従業員数20人以下の中小企業
    ※参照:総務省「経済センサス調査
  • 大手ゼネコンの下請けとして働くケースが多い

…といったピラミッド型の構造が特徴。今後新規の建設は減ると見られますが、老朽化した施設の補修などの需要は今後も高いといわれています。


建設業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 23.9万 31.3万 38.5万 42.5万 509.0万
女性 22.7万 25.0万 25.9万 27.3万
過去10年間の平均年収のデータ
令元 491万
平30 501万
平29 493万
平28 473万
平27 467万
平26 460万
平25 450万
平24

430万

平23 441万
平22 441万

【平均勤続年数】

男性:14.1年
女性:10.7年

【年間休日】

107.6日

【有給取得実績】

8.0日

【離職率】

9.5%
【女性の割合】
14.2%
【女性の管理職】
2.4%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

給与は鹿島建設清水建設といった大手ゼネコンであれば年収1,000万円~と高水準ですが、企業規模によって差が大きい業界です。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

目に見える形で社会貢献できる!

 

現場仕事であっても、管理側の仕事であっても、後世に残る可能性のある「社会への貢献」を目に見えて形にできる仕事です。

 

規模の大きな事業に携わりたいという方には、チャレンジしてみる価値のある業界ですよ。

また、管理側では、経験を積めば中長期的に大きなプロジェクトにかかわる可能性もあり、高いマネジメントスキルを学ぶことができます。


建設業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

解体業 勤続年数13年

K.Mさん(28歳・男性)
年収:約400万円

この仕事の好きなところは?】

まず、「学歴に関係なくがんばりが評価してもらえる」点です。

与えられた仕事をとにかくひたむきにがんばれば、評価に直接結びつきます。がんばりが認められれば昇級も早く、中卒の私でも大きな現場の職長をまかせてもらえるまでになれました。

続きを読む

​​また、大きな建物を会社の仲間と一緒に解体し、更地になったときの達成感はかなり大きいです。

 

1つの建物を解体するにあたってチーム一丸になり、みんながそれぞれ違った役割を担いながらも連携を取って少しずつ作業を進め、最後はきれいさっぱり更地になる。

 

この仕事の最大の醍醐味ではないでしょうか。

この仕事の嫌いなところは?】

この仕事をするうえで、夏場の肉体労働の過酷さは避けて通れない部分です。

30度を超える猛暑の中での人力による解体作業は、ハードな肉体労働に加え、防塵マスク、保護メガネ、長袖の着用が義務付けられています。こまめな休憩、水分補給を怠ると熱中症で倒れる人が続出する程の過酷さです。

続きを読む

また、勤務する会社にもよるかもしれませんが、一般的な仕事と違い、1年間を通してみると休みがない程忙しい時期があれば、極端に仕事が減る時期もあります。

 

仕事があまりないときは、家族サービスはたっぷりできるものの、その分給料は安くなります。

 

月ごとの収入が安定しないので、特に家族がいる方は場合によって死活問題になる可能性もあります。

運輸業

転職,おすすめ,業界
職業の例
宅配ドライバー、鉄道、倉庫、タクシードライバーなど


人やモノを目的地に届ける役目を担う、社会の流れを作るうえで必要不可欠な『運輸業』

  • ネット通販需要により利益増
  • 配達時間帯の制限や値上げなど、ドライバーの働き方改革が進む
    ※参照:「全日本トラック協会

…など、宅配ドライバーには追い風となる出来事が多数。また、鉄道各社は平均勤続年数が15年~と長く、待遇が安定しているといわれています。
※参照:有価証券報告書などの開示書類閲覧サイト「EDINET


運輸業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 23.4万 28.0万 30.4万 30.7万 444.3万
女性 20.9万 23.0万 22.9万 23.1万
過去10年間の平均年収のデータ
令元 436万
平30 444万
平29 431万
平28 422万
平27 414万
平26 416万
平25 413万
平24

421万

平23 413万
平22 406万

【平均勤続年数】

男性:12.5年
女性:9.2年

【年間休日】

100.4日

【有給取得実績】

10.0日

【離職率】

13.3%
【女性の割合】
11.8%
【女性の管理職】
4.2%

【1日の業務スケジュール例】

※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。

転職,おすすめ,業界

なお、データを見れば分かる通り、今回ご紹介した業界の中で年間休日日数はワースト2位。基本的に土日祝日休みではなくシフト制になります。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

タクシードライバーは売上は落ちたが明るいニュースもアリ

 

宅配ドライバーと異なり、タクシードライバーは外出自粛の影響により、売上激減。

 

ですが、業界大手のMKグループが需要回復を見込んで2,000人採用を行うなど明るいニュースもあります。最近では新卒で入社する方もいて、意外と若者でも活躍できる仕事ですよ。
(※参照:HR NOTE

当然ですがドライバーは運転をする関係上、自動車免許(宅配ドライバーの場合、中型免許)が必要です。


運輸業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

宅配ドライバー 勤続年数10年

H.Rさん(35歳・男性)
年収:約500万円

この仕事の好きなところは?】

1日の集配のスケジュールを自分で組むことができる点ですね。

あまりしがらみを感じずに自分の仕事に集中できます。朝に決めたスケジュール通り、きれいに仕事が進むと、達成感があり気持ちが良いですよ。

続きを読む

お客様とのちょっとした会話も好きなところの1つです。よく荷物がくるお客様のところには、自然と多く顔を合わせることになります。

 

挨拶を重ねれば自然と小話をする場面も多くなってくるはずです。ちょっとした世間話でお客様と良い関係を保てますし、私にとってストレス解消の場にもなっています。

 

また、仕事がそのまま運動にもなるので、年をとっても体型維持がしやすいのも良いと思います。

この仕事の嫌いなところは?】

業務内容は主に配達と集荷なので、勤務時間中はほとんど常に体を動かしていることになります。

仕事が終わり、家に帰ると人によってはすぐ睡魔に襲われて寝てしまう…といったように、肉体的にハードな仕事です。

続きを読む

また運送会社は基本的に年中無休で、社員も土日祝日休みではなく、シフト制で休みを取ります。

 

そのため、連休になることは少なく、休みはほとんど寝てるだけで終わってしまうこともあり、リフレッシュ不足を感じます。
 

次に重たい荷物の話。急いでいるときや疲労がたまっている際に悪い姿勢で荷物を持ち上げることで腰をやってしまうことがあります。50代の先輩は腰の骨がずれて身体の形が変形している人もいます。見たときにはゾッとしました。

医療福祉業

転職,おすすめ,業界
職業の例
介護職員、ホームヘルパー、職業指導員など


介護を必要とする高齢者が増え、今後需要がますます拡大していくのは間違いない『医療福祉業』

  • 人手不足な業界のため求人が多い
  • 政府が「介護職員処遇改善加算制度」を導入し、給与が改善されつつある
    ※制度についての公式資料はこちら(PDFファイル)

…など、改善課題が多い業界ながら、これから挑戦する方への土壌が整っているといえます。


医療福祉業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 24.4万 31.5万 37.1万 47.4万 396.8万
女性 23.3万 25.8万 27.8万 28.5万
過去10年間の平均年収データ
令元 401万
平30 397万
平29 399万
平28 388万
平27 388万
平26 379万
平25 387万
平24

378万

平23 386万
平22 389万

【平均勤続年数】

男性:8.4年
女性:8.3年

【年間休日】

112.4日

【有給取得実績】

8.9日

【離職率】

14.2%
【女性の割合】
66.5%
【女性の管理職】
41.5%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

待遇が良くなってきているとはいえ、夜勤もあり業務内容はハード。中途半端な気持ちで決めず、実態をよく理解したうえで検討しましょう。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

がんばる方を応援する「特定処遇改善加算制度」もアリ

 

さらにこの業界の給与を上げる制度として「特定処遇改善加算制度」があります。
※制度についての公式資料はこちら(PDFファイル)

 

勤続年数が長い・役職に就いている・介護福祉士の資格を保有…といった方を対象にした制度で、個人の努力を応援する仕組みが整っていますよ。

もちろん、働く会社によって待遇は変わりますが、国が業界を支援する動きを見せているのがうれしいですね。


医療福祉業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

介護職 勤続年数10年

T.Aさん(38歳・男性)
年収:約400万円

この仕事の好きなところは?】

介護職としてやりがいを感じるのは、利用者から笑顔で「ありがとう」と感謝されたときです。

日常生活をサポートする介護職は、利用者から感謝される機会がよくあります。日々、感謝されながら仕事できるのが介護職ならではの魅力です。

続きを読む

また、介護職の楽しいところは、スキルアップが実感しやすい点です。介護スキルやコミュニケーション能力が向上しますと、利用者との良好な関係性を構築しやすくなります。

 

利用者は良い反応も、悪い反応もダイレクトに伝えてきますので、自分がスキルアップすると肌で感じられます。

 

最後に景気に左右されない、安定した仕事という点も介護職の好きなところです。

介護現場において介護職の人材不足は慢性的です。さらには、団塊世代の高齢化に伴い、今後も介護職の需要は右肩上がりと予想されています。このようにしばらくは需要が見込まれるため、失業するリスクが低いと感じています。

この仕事の嫌いなところは?】

介護職として辛いと感じるのは、身体への負担が大きいことです。

入浴介助、排泄介助、移乗介助など、気を付けながら業務にあたっていても腰や膝が痛くなることはよくあります。

続きを読む

また、私のようにキャリアが長くても排泄介助はモチベーションの下がる業務です。排泄介助は匂いがきつく、これからも慣れることはないと思います。

 

さらに、家族や利用者のためにと思いながら業務にあたっていても、思わぬ所でクレームにつながることがあります。

 

ときには無理難題を求められることもあり、この瞬間は非常に辛いです。

人と直に接する「充実感」あるサービス業

ここでは、誰もが利用したことがある馴染み深いサービスを提供する、

…について解説。働くイメージがつきやすい業界だと思いますが、各項目の数字を実際に見て、具体的な特徴を知ってくださいね。

卸売・小売業

転職,おすすめ,業界
職業の例
スーパー、百貨店、ホームセンター、ドラッグストアなど


生活するうえで必要不可欠な日用品や食品をはじめ、さまざまなモノを消費者に販売する『卸売・小売業』

  • 販売計画の策定、スタッフの指導育成など、学べるスキルが豊富
  • 現場に裁量権のある会社なら、自分で売り場を考えて作れる

…など、店舗を運営するにあたってさまざまな経験を積めるのが魅力。キャリアが上がるにつれ、学生時代のアルバイトと異なるやりがいある業務を行えますよ。


卸売小売業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 23.3万 30.4万 38.6万 44.2万 372.2万
女性 21.3万 24.3万 25.3万 24.9万
過去10年間の平均年収のデータを見る
令元 376万
平30 383万
平29 373万
平28 363万
平27 358万
平26 354万
平25 360万
平24

356万

平23 358万
平22 362万

【平均勤続年数】

男性:14.6年
女性:9.9年

【年間休日】

107.0日

【有給取得実績】

11.6日

【離職率】

13.1%
【女性の割合】
31.5%
【女性の管理職】
7.0%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

なお、休日はシフト制なことが一般的です。土日祝日が忙しいお店が多いので、基本的に平日休みになると考えておきましょう。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

自分の考えた商品を世に送り出すことができるかも…?

 

近年、多くの企業が自社企画のPB商品(プライベートブランド)の開発に力を入れています。

 

そのため、店舗勤務後、商品企画の部署に配属されれば自分の考えた商品が店頭に並ぶ…なんてことも実現可能な仕事ですよ。

ただし、商品企画に配属されるのは一握り。また、現場での経験が重要になってくるので、配属されるまでの努力が大切です。
※参照:厚生労働省「キャリアマップ


卸売・小売業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

衣類販売店 勤続年数8年

J.Tさん(30歳・男性)
年収:約500万円

この仕事の好きなところは?】

小売業で1番面白いのは、商品の陳列方法や陳列数で売上が大きく変わる点だと思います。

自分で仮説を立てて、作った売り場が予想通り売上アップにつながると、まるでゲームのような感覚で非常に楽しく、やりがいを感じます。

続きを読む

一生懸命やっていれば、お客様に「〇〇さんがいるからこの店に買いに来ているよ!」といってもらえたりなど、がんばりが結果へダイレクトにつながる点も好きですね。

 

また、これは会社によると思いますが、小売業で働く社員の方は接客をする関係上、明るい方が多いので職場環境も悪くありません。

 

私はもともと体育会系なので、そういった点も合っているのだと思います。

この仕事の嫌いなところは?】

全国転勤があるのがネックです。

全国各地に店舗を構えている小売店なら、どの会社に入っても転勤はあると思うので、家族がいる場合、単身赴任になる可能性が高いです。

続きを読む

これまで10回以上転勤を経験しましたが、転居を伴う異動はこれまでのライフスタイルがガラッと変わってしまうので大変です。

 

あとは、接客業では避けて通れないお客様のクレーム対応。ある程度は慣れてくるものですが、1日何回も対応すると結構疲れます。辛辣な言葉をいただくこともあるので、苦手な方にはかなり辛いでしょう。

 

また、私はそこまで気になりませんが、土日祝日休みでないのが嫌な人も多いかもしれませんね。

宿泊・飲食サービス業

転職,おすすめ,業界
職業の例
旅館・ホテルスタッフ、ファミレス、居酒屋など


サービスを提供したお客様の「喜ぶ姿」を、ダイレクトに見れることが何よりも魅力な「宿泊・飲食サービス業」

  • 外出自粛や営業時間短縮で売上減
  • 特に宴会需要が減った居酒屋店は影響大

…など、昨今の情勢により大きな影響を受けた業界のひとつ。それにより、テイクアウトやドライブスルーなどの販売方法が注目されています。


宿泊・飲食サービス業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性

21.4

26.8万 31.5万 31.7万 251.3万
女性 20.0万 22.2万 22.4万 21.2万
過去10年間の平均年収のデータを見る
令元 260万
平30 250万
平29 252万
平28 234万
平27 236万
平26 236万
平25 233万
平24

234万

平23 230万
平22 247万

【平均勤続年数】

男性:9.5年
女性:7.4年

【年間休日】

98.0日

【有給取得実績】

6.7日

【離職率】

26.9%
【女性の割合】
35.8%
【女性の管理職】
11.0%

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

全体的に待遇が良い業界とはいえず、離職率も26.9%と、ご紹介している業界の中で最も高い結果となっています。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

責任ある仕事を早くしたい方におすすめ

 

離職者が多いのでその分、求人も多い業界ですが、これからご紹介する体験談の通り、労働時間の長さや休日の少なさは覚悟しておいた方が良いでしょう。

 

ただ、若いうちから店長になれるなど、早く責任ある仕事を任せてもらえる業界なので、ガンガン経験を積みたい方におすすめです。

なお、将来的に自分のお店を持つための経験として勤めている方も多いようです。


宿泊・飲食サービス業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

飲食チェーン店店長
勤続年数2年

M.Kさん(22歳・女性)
年収:約400万円

この仕事の好きなところは?】

まず、「美味しかった」「ありがとう」等の感謝の言葉を直接いただけるのは、接客業ならではの喜びだと思います。

常連の方が多い店舗なので、お客様との会話も働く楽しみです。新商品のアイディアが、お客様との何気ない会話から生まれることも多いですよ。

続きを読む

また、任せてもらえる仕事の幅が大きいところも好きです。会社によると思いますが、店舗の店長にはあらゆる裁量権が与えられています。

新商品の開発、メニューの価格変更、イベントやキャンペーンの実施、アルバイトの採用、教育、時給の設定など、若いうちからさまざまな経験が可能です。

 

また、文化祭のようにスタッフ同士分け隔てなく一緒にお店を作り上げている、という雰囲気があります。

 

問題が起こったときに皆が自分のこととして考え、どうしたら早く料理を提供できるか試行錯誤したり、売上を増やすために会議を行ったりと、一体感を感じられています。

この仕事の嫌いなところは?】

まず、勤務時間が長いところです。

私が勤務している店舗は開店が7時半、閉店が22時半なのですが、アルバイトスタッフが集まらない日は、開店から閉店までの通しシフトに入らねばならず、それが何日も続くと身体的にかなりきついです。

続きを読む

結局、アルバイトスタッフにシフトが左右されるため、何日も連勤になってしまい休みが取れないことも。睡眠時間がまとまって取れないときもあり、疲れが溜まります。

 

また、店長の上の役職はエリアマネージャーですが、そのポストは数が少なく、ほとんどの方が昇格できません。そのため収入が早い段階で頭打ちになってしまいます。

 

店の売上によって年収は若干変わってきますが、2年目の店長も10年目の店長もさほど差がなく、将来的に不安になります。この昇格のステップがあまりないのが、飲食業界の特徴かと思います。

生活関連サービス・娯楽業

転職,おすすめ,業界
職業の例
アミューズメント施設、遊技場、映画館、旅行関連サービス、冠婚葬祭業など


「モノ」というはっきりした形のサービスではないものの、人々の暮らしを豊かにするうえで欠かせない『生活関連サービス・娯楽業』

  • 外出自粛の影響で娯楽関連の仕事は売上減
  • 新しい客層の取り込み&飽きさせないための新しい仕掛けが必要

…といった傾向があり、外的要因に左右されやすい業界のため、時代に合わせたサービスを打ち出す動きが重要視されています。

たとえば、ブライダルでは小規模ウェディングの提案、旅行関連では個人向けツアーなどがあげられます。


生活関連サービス・娯楽業の詳しいデータ

【年代別の平均月収・平均年収】

  20代 30代 40代 50代 平均年収
男性 22.5万 29.7万 34.5万 35.0万 352.5万
女性 21.2万 23.6万 24.3万 23.2万
過去10年間の平均年収のデータを見る
令元 359万
平30 363万
平29 347万
平28 341万
平27 345万
平26 341万
平25 339万
平24

332万

平23 322万
平22 324万

【平均勤続年数】

男性:10.8年
女性:8.6年

【年間休日】

105.6日

【有給取得実績】

7.8日

【離職率】

18.4%
【女性の割合】
41.9%
【女性の管理職】
12.4%

【1日のスケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

なお、ほかの接客業同様、土日祝日のサービス提供がメインのため、年間休日日数は少なめです。

転職,おすすめ,業界
業界の豆知識

自分の趣味を仕事にできる

 

旅行や各アミューズメント施設など、趣味の分野を手掛ける企業に勤めれば「好きを仕事に」が実現できる業界です。

 

未経験可の求人も多いので、やる気さえあれば誰でも志望しやすいですよ。

ただし、好きなことといっても「実際やってみたら思っていたものと違った」とならないよう、企業研究をしっかり行ってから志望しましょう。


生活関連サービス・娯楽業で働く方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

テーマパーク 勤続年数6年

T.Aさん(28歳・女性)
年収:約250万円

この仕事の好きなところは?】

今の職場は私にとって学生のころから大好きな場所。その組織の一員としてゲストの笑顔を作るお手伝いができていることが、この仕事の何よりの魅力です。

来園していただくゲストは、誕生日や結婚記念日などの特別な日のお祝いだったり、仲の良いメンバー、初めて来た方、本当にさまざま。そんな方たちの笑顔を見るとモチベーションが上がります。

続きを読む

中には一日遊んで疲れ気味の方もいます。そんな方でもパークでの思い出が「いっぱい歩いて疲れた…」「並んでばっかりで写真も撮れていない…」で終わらないよう、少しでも多く楽しい思い出を作って帰ってもらえることを心がけています。


会話のきっかけを探すのが得意なので、「お姉さんとお話しできて楽しかったです!」といってもらえると、やりがいを感じます。


もともとサプライズをしたり、どんなことをしたら喜んでもらえるだろう?と考えることが好きだったので、同じような性格の方は楽しめる仕事だと思います。

この仕事の嫌いなところは?】

私の所属している部署は、現場での仕事ということもあり直接クレームを受けることがあります。
その場で解決できることばかりなら良いですが、そうはいかないことも多いのが辛いところです。

続きを読む

内容によっては、他部署の方も巻き込んで解決する必要があり、ゲストが納得する答えを出せるまで時間もかかります。

 

せっかく楽しむために来園していただいているのに…と思うと、心が痛みますし、精神的にも疲れますね。

 

また、繁忙期は労働時間が長かったり、休日が少なくなりがちで、この仕事が好きな私でも「明日仕事嫌だな」と思うことがあります。また、収入も低め。稼ぎたい方には向きません。


この業界は仕事内容の幅が広いので、もう1件体験談を掲載します。


転職,おすすめ,業界

遊技場(パチンコ店)
勤続年数7年

H.Iさん(34歳・女性)
年収:約350万円

この仕事の好きなところは?】

世間一般のイメージは「適当」「制度がしっかりしていない」など暗いイメージが多いですが、実際はとてもホワイトです。
ほぼ残業なし、公休8日、有休取得率の高さなど、ほかの企業に負けないくらいしっかりしています。残業はあっても月5時間以内ですが、働いた分しっかり手当もあります。

続きを読む

シフト制なので複数の方が同じ日に休みを取りたい場合は相談することもありますが、基本的に希望通り取得でき、とてもありがたいです。

また、休憩も適宜あり、今は玉積みがないシステムも導入されているため、身体に負担なく働けます。感染症対策もしっかり行われており、とても衛生的なことも魅力の1つです。

私はそんな魅力に惹かれ、7年程この業界にいますが今後さらに働きやすい仕事になると思います。

この仕事の嫌いなところは?】

この仕事の苦手なところはクレーム対応の多さです。前提としてパチンコ店は、お金を使って楽しんでいただく場所。

必ずしも利益を得られるわけではなく、勝ち負けが存在するため、時には理不尽なクレームもあります。店長を呼び伝える方が多いですが、中には誰でもいいからという方もおり、ほかの職種より対応する機会が多いのです。

続きを読む

また、女性活躍がまだまだ発展途上というところも嫌な事の1つです。一昔前のパチンコ業界は男性が活躍する場所でした。


重いものを持ち運ぶ作業が多く体力的にも辛かったので女性人気がなかったのです。今は体力の心配はなく、女性も活躍の機会が増えてきましたが、転勤の可能性や結婚・出産等でまだまだ男性の割合が多いです。


転勤できない女性は退職したり、アルバイトとして働くことを選択せざるを得ない状況が残念です。

 

ですが、徐々に新しい制度を取り入れたりと、さまざまな条件で働けるよう改善されてきました。発展途上ということは、未来に期待できるため夢があります。

同じ業界でも職種によって業務内容は異なる

転職,おすすめ,業界

ここまで、各業界の特徴について解説しましたが、興味のある業界は見つかりましたか?

ただ、当然ですが同じ業界でも「職種」が違えば業務内容は大きく変わってきます。以下が会社組織を構成する職種の例です。

会社にある職種の例

転職,おすすめ,業界

このうち、未経験者でも企業が採用することが多い主な職種は、大きく分けると、

  • 営業・販売
  • 管理部門

…の2つになるため、ここではこれらの職種にフォーカス。以下がそれぞれの特徴をまとめた表になります。

「営業・販売」と「管理部門」の特徴

転職,おすすめ,業界

この職種の主な役割

顧客に製品やサービスを売り込む

顧客が抱える問題の解決


この仕事に必要なスキルの例

対人折衝力

資料作成や数字管理に必要なPCスキル


この仕事で身に付く能力の例

課題解決力

ニーズを汲み取る提案力


転職,おすすめ,業界

この職種の主な役割

会社の運営を円滑に進める
社員の働きやすさや働きがいを向上させる


この仕事に必要なスキルの例

人間関係や意見をまとめる調整力

チームで働くための協調性


この仕事で身に付く能力の例

関係構築力

他者の利益に貢献するサポート力


このように、社内外の違いこそあれ、事務方の仕事でも人と接する「コミュニケーション能力」は必要不可欠。

そのため、「人と接するのが苦手だから総務部」といった考え方では、ミスマッチが起こる可能性があるので注意しましょう。

なお、同じ営業でも企業によって細かく違いがある

上記で営業について大まかに解説しましたが、厳密には販売する相手や商品によっても、細かく仕事内容が変わってきます。


販売する「対象」
【新規開拓】

これまで取引のない企業に商品やサービスを売り込む

⇒粘り強さや、アプローチの工夫が必要

【固定客】 すでに取引のある企業に継続して商品やサービスを提供
⇒聞き取りなどから、顧客の要望をより満たす必要がある
販売する「商品」
【低額商品】

より数多く商品を売る必要がある

⇒フットワークの軽さや、失敗を恐れない姿勢が大切

【高額商品】 顧客と強い信頼関係を築く必要がある
⇒高い交渉力や、相手の話をじっくり聞く能力が求められる

自分が志望する会社がどれに当てはまるかチェックして、仕事選びの参考にしてくださいね。

2. 転職・業界に関する疑問解消Q&A

ここでは前章までで解説できなかった、さまざまな疑問について監修者の森本さんにQ&A形式で回答していただきました。

気になる質問から、ぜひチェックしてくださいね。

Q1. 公務員ってどうなの?

転職,おすすめ,業界
転職,おすすめ,業界
森本さん

雇用環境の安定・福利厚生の手厚さなど、働くうえでの安心感は民間企業より恵まれていると思います。

公務員について、主なデータをまとめた表が以下になります。

公務員の離職率と平均月収

職種 離職率 平均月収※
一般行政職 0.9% 40.0万
消防職 0.8% 39.4万
警察職 1.3% 45.6万
教育職 1.0% 38.8万

参照「地方公務員給与の実態」「地方公務員の退職状況等調査」※諸手当をすべて含む

【1日の業務スケジュール例】
※体験談や採用HPの情報をもとに作成。残業がない1日を想定しています。
転職,おすすめ,業界

前章でご紹介した業界の中で、最も離職率が低かった金融保険業でさえ7.7%だったのに対し、公務員はほぼ1%

給与水準も低くないため、働くのに良い環境が整っているといえます。ただ、志望するには、

  • 面接だけでなく筆記試験がある
  • 明確な年齢制限を設けている場合が多い

…など、職場ごとでそれぞれ定められた受験条件があるので、志望先の募集要項を確認しましょう。


公務員として働いている方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

市役所勤務 勤続年数7年

M.Tさん(33歳・女性)
年収:約500万円

この仕事の好きなところは?】

公務員の1番のメリットは、福利厚生がとにかくしっかりしていることだと思います。そういった働きやすさを求めて公務員になる方も多いのではないでしょうか。

有給も取りやすく、むしろ積極的に消化するよう求められるくらいです。

続きを読む

また、業務内容問わず毎年給料は確実に上がりますし、ボーナスや残業代もしっかり出ます。

 

忙しい時期には残業もありますが、それ以外のときはほとんど定時で帰宅できます。

この仕事の嫌いなところは?】

私の場合、民間企業から転職しているので特にそう感じますが、仕事に面白みがないことです。

成果を出しても特に評価されるような環境ではなく、実際決められたことをやるのみで、プラスアルファの業務は求められていません。

続きを読む

そもそも完全に年功序列の世界なので、成果を出しても昇給につながったりはせず、どこかむなしい気持ちになります。

 

また、競争がないからか、なれ合い感が強く、職場の空気が合わないと人間関係も疲れますね。

Q2. YouTuberに挑戦するのってアリ?

転職,おすすめ,業界
転職,おすすめ,業界
森本さん

生活ができるほど収益化するのは、難しいと思った方が良いでしょう。


YouTubeだけで生計をたてられている人の割合は、チャンネル開設した人の1%未満といわれています。

脱サラして今流行のYouTuberで一発当ててみたい…と夢見る方も少なくないはず。

ただ、華やかに見える世界な一方で、YouTuber1本で生活するのは簡単ではないのが現実です。

YouTuberを目指す前に知っておきたいこと

チャンネル登録者数1,000人以上&公開動画の総再生時間4,000以上が収益化の条件

⇒条件を満たすチャンネルは全体の10%程度。スタートラインにすら立てない人のほうが多い
 

収益は1再生あたり約0.05~0.3円程度
⇒単純計算で月20万円稼ぐには約66万~400万回の再生数が必要

【1日の業務スケジュール例】
※体験談をもとに作成。
転職,おすすめ,業界

芸能人やスポーツ選手などの著名人も参入してきており、競争が激しくなっているのも難しいポイント。

また、何がヒットするか分からない世界なので、根気強く動画を投稿し続ける必要があります。


YouTuberとして活動している方にインタビュー!
※内容はあくまで一例として参考にしてください。
転職,おすすめ,業界

活動期間:約1年

S.Kさん(年齢非公開・女性)
YouTubeの収益:なし

YouTuberの好きなところは?】

日頃の生活で何気なくやっていること、たとえば家電の修理やメンテナンス、便利な調理器具など、自分がやってみて良かったなと思うことを動画にしています。

主婦の仕事は掃除や洗濯など、あまり評価してもらえないことが多いですが、動画として投稿していくと、目に見える形で残るので達成感があります。

続きを読む

再生回数はまだまだですが、誰かが観てくれるというのは単純にうれしいですし、自分のアルバムを作るような感覚にもなります。

 

また、自分が日々やっている家事などにコメントが付くと、自己肯定感のようなものが生まれます。

YouTuberの嫌いなところは?】

編集作業には想像以上に時間がかかります。BGMや効果音、カットやテロップ、サムネイルなど、1本アップするのに慣れていないと10時間以上かかることがあるので、結局疲れて動画を投稿できなかった、ということも多々あります。

こだわりを持って編集をすればもっとかかります。自分でスケジュールを管理して、優先順位を決めて一日を動くことが必要だと思います。

続きを読む

そして仕事量のわりに報酬が少ない(まだない)というのが現状です。

 

最初にとにかくたくさん動画を作ってストックすることが必要です。再生回数がなかなか伸びない理由も、単に動画の本数が少ないことだと思います。

 

労力のわりに対価が見合っていないと、最初は感じてしまいます。私のようにまだ本数も少なく広告収入がない期間が長いと、特にそう感じると思います。

Q3. ブラック企業の見極め方ってある?

転職,おすすめ,業界
転職,おすすめ,業界
森本さん

人によって何をブラックと感じるかは異なります。

 

もちろん、明らかな労働基準法違反については求人票などでしっかりと確認をし、あとは自分がどんな点をブラックと感じるかを明確化してその点を細かく確認するのがいいでしょう。

 

直接、社員からの声を聞くのがおすすめです。

求人情報だけではっきりと見極めるのは難しく、また、人によってブラックと感じるポイントも異なるので一概にいえません。

その中で、参考程度ですが以下の要素がある会社は、もしかするとブラックな可能性があります。

この要素があるともしかしたらブラック?

求人内容の労働条件の記載が曖昧

⇒ほかの企業と比べ、給料の幅が大きい・業務時間の記載が明確でないなど、不明瞭な点が多い

常に複数の部署で求人を募集している
⇒環境の悪さから人が定着せず、常に人手不足な可能性がある

また上記以外では、

  • 選考時に採用担当者や社内の雰囲気が明るいか
    ⇒雰囲気が暗いとストレスが強い環境の可能性がある
  • 企業の口コミサイト「エンライトハウス」や「openwork」で悪い評判はないか
    ⇒少数なら問題ないが、あまりに多い場合は注意

…なども判断材料になるので、さまざまな角度から情報を集めることが大切です。

Q4. 未経験の業界を受けるときの志望動機が思い浮かばない…

転職,おすすめ,業界
転職,おすすめ,業界
森本さん

志望理由が思い浮かばないというのは、それなりの志望度合いともいえます。


「思い浮かばない業界=ただの憧れ」ではなく、少なくとも興味関心のある業界や何かしらの原体験(きっかけ)のある業界や企業を選択することをおすすめします。

それでも思い浮かばない…といった場合は以下のように考えてみましょう。

まず大前提として、企業側は未経験の人材を雇うといっても将来的に会社にとって利益がある人を採用します。

そのため、志望動機と絡めて自分を採用するメリットを会社に伝えることが大切です。

ほかの業界で学んだことでも、志望する会社で役に立ちそうなことはないか考えてみましょう。


自分を採用するメリットを考える手順

転職,おすすめ,業界

もちろん、これらに加えて「なぜその会社を選んだのか」までいえるのがベストです。


志望動機の例文

 

お客様目線に立つことを第一に考えた営業職を探しており、貴社を志望させていただきました。

 

現職では販売職として、毎日100人以上のお客さまの接客を行っています。

しかし、人員の少なさから個人単位での業務になってしまい、時にはお客さまの要望を十分に叶えることができず、もどかしさを感じておりました。

 

その点、貴社はチーム単位で業務を行うことで、お客さまの要望にしっかり応えることを大切にしていると拝見し、非常に共感しました。

営業職は未経験ですが、現職で培ったコミュニケーション能力は、社内外問わず、貴社でも活かせると感じています。
 


さらに詳しい志望動機の作り方は、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。

Q5. やりたい仕事が見つからないんだけど…

転職,おすすめ,業界
転職,おすすめ,業界
森本さん

やりたい(WILL)が見つからない場合は、自分が経験したことやその経験から得られたスキルを書き出して、その経験やスキルを活かせる仕事を考えてみましょう。

また、上記以外の見つけ方として、抽象的でも良いので自分が重視する条件をベースに求人を探してみましょう。

重視する条件|抽象的に考える例

自然が豊かな職場で働きたい

チームでひとつのことを成し遂げたい

ひとりで黙々と業務を行いたい

スーツではなく私服で働きたい
…etc

このように、真っ先に思いつきがちな、

  • 残業時間
  • 休日日数

…といった条件以外も考えてみると、求人を見る目が変わるはず。

もちろん、そこから現実的に自分ができる職種に絞る必要はありますが、やりたい仕事を見つける取っ掛かりとしておすすめですよ。

3. 不安なら「転職エージェント」の利用がおすすめ

転職,おすすめ,業界

ここまで、転職に役立つさまざまな情報を解説してきましたが、

「未経験の業界の求人を探すのに不安がある」
「希望に沿う求人を探す時間がない」

…といった方は、転職エージェントのサポートを受けてみてはいかがでしょうか。

そこでこの章では、おすすめの転職エージェントを、以下のタイプ別でご紹介していきます。

どの業界を目指す方にもおすすめできる定番
転職,おすすめ,業界
業界No,1の
転職成功実績
転職,おすすめ,業界

求人数が

とにかく多い

転職,おすすめ,業界

ここにしかない

独自求人が豊富

特定の業界を目指す方におすすめ
転職,おすすめ,業界

情報通信業界の

求人に特化

転職,おすすめ,業界

建設業界の

求人に特化

転職,おすすめ,業界

医療福祉業界の

求人に特化

転職,おすすめ,業界

飲食サービス業の

求人に特化


それぞれ利用者の口コミも掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

そもそも転職エージェントって?

転職エージェントとは、求職者と企業の間に立って、転職の支援をしてくれるサービスのこと。
 

転職サイトと転職エージェントの違い​​

  【転職サイト】 【エージェント】
メリット

 

  • じっくり自分のペースで転職活動が可能
     
  • 幅広く求人が見れるので、自分の知らなかった業界の企業も知れる

 

  • 自分の希望や、経歴に合った企業を提案してくれる
     
  • 書類作成や面接対策など、エージェントのサポート有で転職活動が可能
デメリット

基本的にサポートは受けられないため、転職活動の負担が大きい

エージェントの担当者によって、合う合わないがある


なお、エージェントがいくら提案してくれるといっても、自分の中である程度譲れない条件は決めておく必要があります。

 

エージェント側も「どんな仕事が良いのかまったく分からない」といった方には、求人を紹介するのが難しいので注意しましょう。

なお、エージェントではなく転職サイトをお探しの方は、以下の記事をご覧ください。

リクルートエージェント

▼おすすめPOINT

・あらゆる業界や職種を網羅!業界最大級の求人数

・充実したサポート体制


国内最大手の総合転職エージェントリクルートエージェント

転職成功実績は業界No.1。豊富な経験から得た転職ノウハウや充実した企業情報を基に、応募書類や面接への的確なアドバイスをくれますよ。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
求人数が豊富
29歳・男性・情報通信業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数)★★★★★ 5

アドバイザーの対応力★★★ 3


希望していた職種を豊富に扱っていたのでこのサイトを選びました。求人数が他に比べ豊富であり、幅広い選択肢の中からより良い会社を選ぶことが出来たため、大変満足しております。

転職,おすすめ,業界
大手が多く年収も良かった
29歳・女性・システム監査人

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★ 3

アドバイザーの対応力:★★ 2


求人が掲載されている会社は大手ばかりで提示される年収も良かったです。ただ、エージェントに伝えた希望条件と違うものも多く紹介されました。経験や専門と違うものも多く、担当者の知識レベルによると思います。

転職,おすすめ,業界
エージェントが細かく擦り合わせしてくれた
24歳・女性・会社員

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 3

アドバイザーの対応力:★★★★ 4


面談で細かいところまで希望条件の擦り合わせをしてくれたので、安心してサポートをお願いできました。異業種への転職だったため不安が多かったのですが、前職の経験を活かせる求人を紹介してくれたので助かりました。また、面接日程を合わせられないときに、代わりに調整してくれたこともありがたかったです。

リクルートエージェント

運営会社:株式会社リクルート

公開求人数:40,663

対象地域:全国

公式サイトを見る

dodaエージェント

おすすめPOINT

・企業の業績や年収事情などの情報収集ができる

「転職成功ガイド」「キャリアタイプ診断」などのコンテンツが充実


リクルートエージェントと並んで求人数が豊富なdodaエージェント

アドバイザーによる丁寧な転職支援に定評があり、求人数・アドバイザー・サポート体制すべてにおいて高い評価を得ています。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
親身に相談にのってくれた
29歳・女性・事務職

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数)★★★★ 4

アドバイザーの対応力★★★★★ 5


連絡のレスポンスが早く、面接対策やフィードバックなどに対応してくれたので、スムーズに転職活動ができました。求人の幅を広げたいという相談にも親身にのってくれたので、メンタル面でも心強かったです。

転職,おすすめ,業界
期待はずれの求人だった
28歳・男性・製造業

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★ 4

アドバイザーの対応力:★ 1


大手なのでしっかりとした対応を期待しましたが、たまたまハズレだったのか、エージェントの質が良くなかったです。こちらの要望にあまり耳を貸さないタイプの方で、期待していた求人を斡旋されませんでした。

転職,おすすめ,業界
迷う気持ちを汲み取ってくれました
27歳・女性・営業事務

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5

アドバイザーの対応力:★★★★ 4


転職の決心がつかない段階で登録しましたが、アドバイザーは迷っている私の気持ちを汲み取り、キャリアに関していくつかの提案をしてくれました。2か月後に転職を決心した際にはすぐに対応してくださり、自分に合った求人を紹介してくれました。

dodaエージェント

運営会社:パーソルキャリア株式会社

公開求人数:7,848 

対象地域:全国

公式サイトを見る

パソナキャリア

▼おすすめPOINT

・パソナグループの情報網を活かした独自求人

・約67%の利用者が年収アップを実現


女性の求職者に対するサポートや、700万円以上のハイクラス転職に強みを持つパソナキャリア

パソナキャリアでしか見られない独自求人を多く扱っているため、ほかのサービスでは満足できない方におすすめですよ。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
アドバイザーが熱心
29歳・男性・法人営業

総合満足度★★★★★ 5

求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数)★★★★ 4

アドバイザーの対応力★★★★ 4


4社の転職エージェントを利用したのですが、パソナキャリアが紹介してくれた求人の内容が一番でした。私のキャリアだと難しい求人でも、アドバイザーが企業に私を売り込んでくださり、 そのおかげで書類選考を通過するなど、アドバイザーの支援を受けることで色々な求人と出会うことができました。

転職,おすすめ,業界
スムーズに転職活動できた
29歳・女性・システム監査人

総合満足度★★★★★ 5

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 5

アドバイザーの対応力:★★★★★ 5


担当者が職域の知識や紹介企業の雰囲気などに詳しく、自分の希望に沿う求人ばかり紹介していただけたので非常にスムーズに転職活動が出来ました。特に、過去の面接で聞かれた質問を事前に教えてもらえたのは非常に良かったです。

転職,おすすめ,業界
高収入かつ求めるスキルも高い求人が多い
27歳・女性・営業職

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

アドバイザーの対応力:★★★ 2


求人に関してはエン転職、マイナビ、リクナビに比べて高収入かつ求めるスキルも高いものが多かったです。私はなかなか応募できるのが無かったですが次転職するにはこういう技術があればこれくらい稼げるのかという参考にはなりました。

パソナキャリア

運営会社:株式会社パソナ

公開求人数:5,655

対象地域:全国

公式サイトを見る

WORKPORT

▼おすすめポイント

・ITやゲーム業界の求人に強い

・未経験からエンジニアを目指す人のため無料スクールを開講


数ある転職エージェントの中でも、転職決定人数No.1※を誇るWORKPORT
リクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING 』より

さまざまな領域の求人を扱っていますが、特にIT・ゲーム業界に強く、未経験可の企業も多く紹介しています。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
担当者が優しかった
26歳・男性・飲食業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★★ 4


担当者が優しく、こちらの話を丁寧に聞いてくれる人だったので良かったです。求人数も多く、その中から希望条件に合ったものを選ぶことができました。

転職,おすすめ,業界
転職の選択肢を与えてくれなかった
24歳・女性・会社員

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★ 3


内定が決定した後も選択肢を増やしたかったので、転職活動を続けたかったのですが、担当者の「意地でもそこに決めさせよう」という雰囲気で続けることができず残念でした。

転職,おすすめ,業界
スムーズに転職活動が進んだ
26歳・男性・販売

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★ 3


求人数が多く、担当者とのやり取りもスマホでできるので、スムーズに転職活動を進めることができました。ただ、内定が決まると急かされるのは残念でした。

WORKPORT

運営会社:株式会社ワークポート

公開求人数:6,893

対象地域:全国

公式サイトを見る

建設・設備求人データベース

▼おすすめポイント

・建設業界について詳しい担当者によるサポート

・現場の責任者と繋がりがあるため、さまざまな情報が手に入る


建設業界に特化して求人を紹介している建設・設備求人データベース

施工管理、設備管理・設備保全、設計などの職種で、ほかの転職サービスでは見つからない優良企業と出会えますよ。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
求人が数が多い
32歳・男性・建設業

総合満足度★★★★★ 5

求人の探しやすさ:★★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5

サポートの充実度:★★★★ ★5


業界に特化しているためか、紹介してくれる求人数が多く、自分の希望に合った条件の会社を選ぶことができました。サービス内容に大変満足しています。

転職,おすすめ,業界
未経験可の会社は少なめ
24歳・男性・建設業

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3

サポートの充実度:★★★ 3


未経験可の仕事はやや少なめに感じました。業界全体のことなのかもしれませんが、基本的には経験者が使う転職サービスなのかもしれません。

転職,おすすめ,業界
特化しているからこそのアドバイス
26歳・男性・建設業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★★ 4


ほかの転職エージェントだと、建設業のことを表面上しか知らない担当者も多いのですが、このサービスは違いますね。特化しているからこそのアドバイスや情報が聞けて大変参考になりました。

建設・設備求人データベース

運営会社:株式会社クイック

公開求人数:12,978

対象地域:全国

公式サイトを見る

かいご畑

▼おすすめポイント

・未経験可の求人が豊富

・条件を満たせば無料で資格を取得できる「キャリアアップ応援制度


介護業界に精通した担当者からサポートを受けられる、未経験者でも安心のかいご畑

転職前から志望する施設の見学が可能なので、働き出してからのギャップを減らせますよ。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
担当者が親身な印象
28歳・女性・福祉業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★★ 4


担当者の方から介護職に対しての熱意を感じられて、こちらとしても相談しやすかったです。親身なサポートで無事勤め先も決まり、非常に感謝しています。

転職,おすすめ,業界
やや地域が限定されている?
24歳・女性・福祉業

総合満足度★★★ 3

求人の探しやすさ:★★★ 3
求人の満足度(質や数):★★★ 3

サポートの充実度:★★★ 3


サービス内容自体は非常に満足いくものでしたが、対象地域が全国といいつつも、地方の求人は少なく感じました。

転職,おすすめ,業界
未経験の方でも安心
26歳・男性・福祉業

総合満足度★★★★★ 5

求人の探しやすさ:★★★★ 5
求人の満足度(質や数):★★★★★ 5

サポートの充実度:★★★★★ 5


実家の祖父を介護していた経験からこの業界に入りたいと思い、利用しました。未経験で求人の良し悪しも分からないでいましたが、担当者の方が疑問点をしっかり解消してくれました。

かいご畑

運営会社:株式会社ニッソーネット

公開求人数:8,026

対象地域:全国

公式サイトを見る

フーズラボ・エージェント

▼おすすめポイント

・和食からイタリアンまで幅広い職種を網羅

・業界に興味がある方はぜひ読んでおきたい「飲食転職コラム」


飲食業界転職エージェント満足度No.1に輝く、この業界を志望するなら必ずおさえておきたいフーズラボ・エージェント

業界の厳しい労働環境を知る担当者から、親身なアドバイスがもらえるのが何よりも強みです。

利用者の口コミを見る
転職,おすすめ,業界
担当者が年収交渉をきちんとしてくれる
28歳・男性・飲食業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★★ 4


飲食の仕事は好きですが、今後働いていくうえで年収の低さは気になっていましたが。そんな中、フーズラボの担当者の方がきちんと交渉をして転職先を提案してくれたので、年収アップすることができました。

転職,おすすめ,業界
店舗の内部事情にも詳しかった
26歳・女性・飲食業

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★★ 4


担当者の方が、会社の業績や将来性はもちろん、店舗の内部事情にも詳しかったので安心して転職先を決めることができました。

転職,おすすめ,業界
優良企業が見つかりやすい
26歳・男性・販売

総合満足度★★★★ 4

求人の探しやすさ:★★★★ 4
求人の満足度(質や数):★★★★ 4

サポートの充実度:★★★ 3


ややブラックな印象の飲食業界ですが、労働環境が整っている優良企業が多いと感じました。現に転職後は残業時間が大幅に減りました。

フーズラボ・エージェント

運営会社:株式会社クオレガ

公開求人数:5,799

対象地域:全国

公式サイトを見る

4. まとめ

最後に、あらためて今回解説した主要業界9選を一覧にまとめます。


未経験から志望できる主要9業界一覧
※表は横にスクロール可能。業界名をタップすると詳細にジャンプできます。
※各項目の1~3位には王冠マークが付いています。

業界名 タイプ

主な

職業の例

平均年収 平均勤続年数(男性 平均勤続年数(女性 年間休日 有給取得実績 離職率 女性の割合 女性の管理職
転職,おすすめ,業界 情報通信業 条件面が整っている WEBサービス事業、SEなど 転職,おすすめ,業界611.1万 12.9年 9.5年 転職,おすすめ,業界123.2日 転職,おすすめ,業界12.3日 転職,おすすめ,業界9.2% 23.3% 8.2%
転職,おすすめ,業界 金融保険業 銀行員、保険契約事務員など 転職,おすすめ,業界629.7万 転職,おすすめ,業界16.0年 転職,おすすめ,業界11.7年 転職,おすすめ,業界123.3日 転職,おすすめ,業界11.6日 転職,おすすめ,業界7.7% 転職,おすすめ,業界46.7% 転職,おすすめ,業界13.3%
転職,おすすめ,業界 製造業 食品メーカー、家電メーカーなど 501.4万 転職,おすすめ,業界15.4年 転職,おすすめ,業界11.6年 転職,おすすめ,業界113.3日 転職,おすすめ,業界11.9日 転職,おすすめ,業界9.4% 20.6%

3.3%

転職,おすすめ,業界 建設業 人の生活を支える仕事 土木作業員、建設現場軽作業員など 転職,おすすめ,業界509.0万 14.1年 転職,おすすめ,業界10.7年 107.6日 8日 9.5% 14.2% 2.4%
転職,おすすめ,業界 運輸業

宅配ドライバー、鉄道など

444.3万 12.5年 9.2年 100.4日 10日 13.3% 11.8% 4.2%
転職,おすすめ,業界 医療福祉業 介護職員、ホームヘルパーなど 396.8万 8.4年 8.3年 112.4日 8.9日 14.2% 転職,おすすめ,業界66.5% 転職,おすすめ,業界41.5%
転職,おすすめ,業界 卸売・小売業 人と直に接する仕事 スーパー、百貨店など 372.2万 転職,おすすめ,業界14.6年 9.9年 107.0日 転職,おすすめ,業界11.6日 13.1% 31.5% 7.0%
転職,おすすめ,業界 宿泊・飲食サービス業 ホテルスタッフ、ファミレスなど 251.3万 9.5年 7.4年 98.0日 6.7日 26.9% 35.8% 11.0%
転職,おすすめ,業界 生活関連サービス・娯楽業 アミューズメント施設、遊技場など 352.5万 10.8年 8.6年 105.6日 7.8日 18.4% 転職,おすすめ,業界41.9% 転職,おすすめ,業界12.4%


意外な業界で自分の求める仕事ができる可能性もあるので、広い視野を持って求人を探してみてくださいね。

なお、転職するかどうか悩んでいる方は、以下の記事も参考にしてください。