転職の面接では清潔感のある身だしなみが大切。
ただ、大事な場面だからこそ、いざスーツを選ぼうとすると、

どんなスーツを着ればいいの?
この着こなしで大丈夫かな…
といった疑問や不安が出てきますよね。
そこでこの記事では、
などを分かりやすく解説していきます!
![]() |
✓この記事のライター キャリアクローゼット編集部・S ザ・スーツカンパニーの店舗スタッフの経験を経て、キャリアクローゼット編集部に。レディースファッションのコーデを考えるのが得意。 |
Outline
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. 女性の転職活動で好印象なスーツの選び方
転職活動で着用するスーツは、面接というTPOに合った着こなしをすることが好印象に繋がります。
具体的には以下の3つのポイントを押さえてくださいね。
それでは、詳しく見ていきましょう!
1-1. ビジネスシーンに沿った色柄を選ぶ
スーツの色柄は、ビジネスシーンに沿った落ち着いたデザインを選びましょう。
色柄によって印象が異なるため、アピールしたいイメージに合わせて選ぶのがおすすめです。
ビジネスシーンにおすすめの色
![]() |
✓黒 …真面目で知性をアピールできる |
![]() |
✓グレー …落ち着いた雰囲気で大人っぽい |
![]() |
✓ネイビー …清潔感があり、爽やかな印象 |
![]() |
✓ベージュ …柔らかく、上品で華やか |
定番はブラックやネイビーのダークカラーですが、ベージュなど柔らかい色合いでも問題ありません。
ただし、ベージュはカジュアルな印象が強いため、合わせるアイテムの色をダークカラーにするなど、華美になりすぎないような工夫をしましょう。
ビジネスシーンにおすすめの柄
![]() |
✓無地 ・汎用性が高く、着用シーンを選ばない ・合わせるアイテムによって雰囲気が変わる |
![]() |
✓ピンストライプ ・細かいドットを縦に並べたストライプ ・知的+スタイリッシュな印象 |
![]() |
✓ピンドット ・細かいドットが並んだ水玉模様 ・遠目には無地が見え、上品な印象を与える |
柄は目立ちすぎない控えめなものを選びましょう。
中でも黒のスーツを選ぶ際は、無地だとリクルートスーツのイメージが強くなるため、柄入りのものを選ぶのがおすすめです。

転職の面接では、黒無地のリクルートスーツは避けるのが無難です。
リクルートスーツは新卒学生が着るイメージが強いことから、相手にフレッシュな印象を与えます。
そのため、これまでの社会人経験をアピールする必要のある転職の面接では避けた方が良いでしょう。
1-2. ボトムスは与えたい印象によって選ぶ
スーツのボトムスは、スカートでもパンツでも問題ありません。

色柄同様、デザインによって印象が異なるため、より自分らしさをアピールできる方を選びましょう。
ただし、ファッション性の高いデザインや身体のラインを強調するものはNGです。

スーツスタイルでも人気のワイドパンツは、カジュアルな印象が強いため、面接では避けた方が良いですよ。
「洋服の青山」でスーツのボトムスをチェックする
▶パンツはこちら
▶スカートはこちら
ワンピースはジャケットを羽織っていても、ビジネスカジュアルに分類されるため、面接での着用は避けましょう。
企業から「私服可」や「スーツ以外」と指定があった時のみ着用してくださいね。
1-3. 正しいサイズを選ぶ
スーツは正しいサイズを着用することで、体のラインが補正され、きっちりとした印象になります。
しばらくスーツを着ていない場合は、面接前に一度着用し、下記を参考にサイズを確認しましょう。
ジャケットのサイズ

普段はジャケットのボタンを留めずに着ている方も、面接時はきっちり感を出すためにすべて留めるのがおすすめです。
そのため、ボタンを留めた状態のサイズを確認してくださいね。
スカートのサイズ

スカートは起立時だけでなく、着席時の裾の長さにも注意しましょう。
丈を気にして裾を長めにすると、全体のバランスが悪くなり、野暮ったい印象を与えるため気を付けてくださいね。
パンツのサイズ

パンツの裾はデザインによっても異なりますが、短すぎるのはカジュアルな印象が強いため避けましょう。
スーツに多いテーパードパンツ(裾にかけて細くなるデザイン)の場合は、足のくるぶしが見える程度の長さが定番です。
久しぶりに手持ちのスーツを着用したら、「サイズがきつい…」ということがあるかもしれません。
そんな時は、
・スーツの購入店舗
・洋服のお直し専門店
にスーツを持ち込めばサイズを調整することができます。
ただし、ダイエットやトレーニングなどで大きな体型変化があった場合は対応できないこともあるので、注意してくださいね。
2. 女性の転職スーツに合わせるアイテムの選び方
ここからは、転職活動のスーツに合わせるアイテムの選び方を解説します。
アイテムはスーツと比べると自由度が高いため、華美になりすぎないように注意しましょう。
トップス

スーツに合わせるトップスは襟付きのシャツだけでなく、ソフトブラウスやカットソーでも問題ありません。
ただし、派手な柄やフリルなどの装飾は避け、シンプルなデザインを選びましょう。
顔色が明るく見える白や淡い色を選ぶのがおすすめです。
「洋服の青山」でトップスをチェックする
▶襟付きのシャツはこちら
▶ソフトブラウス・カットソーはこちら
小物類
![]() |
✓パンプス ・ヒールは3~5cm程度 ・装飾のないシンプルなデザインを選ぶ ・スーツに合わせてベージュなどでもOK |
![]() |
✓バッグ ・A4サイズ+自立するデザイン ・黒やネイビーなど落ち着いた色が◎ |
![]() |
✓ベルト ・パンツスーツの場合はつける ・シルバーのバックルが無難 |
![]() |
✓ストッキング ・季節を問わず必ず着用する ・黒は避け、肌に合った色を選ぶ |
小物類はコーディネート全体のバランスを意識し、スーツに合った色やデザインを選びましょう。
また、清潔感を損なわないように、目立った傷や汚れがないかも確認してくださいね。
「洋服の青山」で小物類をチェックする
▶パンプスはこちら
▶バッグはこちら
▶ベルトはこちら
3. 真似したい!女性の転職に最適なスーツコーデ
ここからは、スーツのデザイン別に転職の面接で好印象なコーデをご紹介します。
▼好印象な転職の面接コーデ
※画像をクリックして詳細をチェック
スカートコーデ | パンツコーデ |
誰でも真似しやすいコーデなので、ぜひ参考にしてくださいね!
上品な大人っぽさが魅力
スカートスーツコーデ


✓コーデのポイント
・ノーカラージャケットでこなれ感を演出
・ボウタイブラウスで上品な大人っぽさをプラス
定番のネイビー×スカートスーツは、世代や性別を問わずに好印象を与えられるので、転職の面接にはぴったりです。
上着をノーカラージャケットからテーラードジャケットにすると、よりきっちり感が増しますよ。
服装から「デキる」を演出
パンツスーツコーデ


✓コーデのポイント
・落ち着きあるグレースーツでキャリアをアピール
・黒の小物を取り入れることでコーデ全体を引き締める
グレー×パンツスーツは落ち着きや信頼感を示せることから、シンプルなコーディネートでもしっかりとキャリアをアピールできます。
「グレーは顔映りが気になる…」という方は、トップスを白にすると、レフ版効果で顔周りが明るく見えますよ。
4. 女性の転職スーツ・身だしなみに関するQ&A
ここからは、女性の転職スーツ・身だしなみに関する疑問にQ&A形式でお答えしていきます。
気になる質問からぜひチェックしてみてくださいね!
Q1. 「服装自由」の場合は何を着ればいいの?
A. 「服装自由=スーツNG」ではないため、スーツを着ても問題ありません。
最近はビジネスファッションのカジュアル化が進んでいるため、面接時の服装指定がない企業が増えています。
指定はなくとも、ビジネスマナーやTPOをわきまえた服装が求められるので、スーツを着用するのが安心です。
ただし、「私服」を指定された場合はスーツを避け、ビジネスカジュアルを選びましょう。
洋服の青山の「ビジネスウェアガイド」を参考にするのがおすすめです。
「ビジネスウェアガイド」では、シーンによって異なるフォーマル度に合わせて、お手本コーディネートを多数紹介しています。
転職の面接では、ジャケット&ボトムススタイルのフォーマル度★4~3の装いが最適です。ぜひ真似してみてくださいね。
⇒「ビジネスウェアガイド」
Q2. ネイルやアクセサリーはしてもいいの?
A. 企業によって異なりますが、控えるのが無難です。
ネイルやアクセサリーをしても良いのかの基準は、企業によって異なるため、判断が難しい場合は控えるのが無難です。
ネイルやアクセサリーをつける場合は、以下の点に注意しましょう。
・ネイルは肌馴染みの良い色にする
⇒ベージュやクリアを選び、装飾は避ける
・アクセサリーはシンプルなデザインを選ぶ
⇒パールや大ぶりな装飾はNG
・リングやブレスレットは避ける
⇒ただし、結婚指輪はOK
清潔感やナチュラルさを意識し、華美になりすぎないように気を付けてくださいね。
Q3.髪の毛は染めたままでも大丈夫?
A. 明るすぎる色でなければ、問題ありません。
髪色もスーツ同様に、ビジネスシーンに沿ったものにしましょう。
清潔感があり、服装との統一が取れていれば、染めたままでも構いません。
ただし、カジュアルな印象が強いインナーカラーやブラウン以外の色は避けた方が良いでしょう。
Q4. 夏でもスーツじゃなきゃダメ?
A. 企業からクールビズを指定されない限り、スーツを着ましょう。
最近は多くの企業がクールビズを導入していますが、あくまでも社内制度のため、面接の際はスーツを着用します。
企業から「クールビズでお越しください」と指示があった場合は、以下の点に注意して身だしなみを整えましょう。
・基本はノージャケット
⇒トップスからインナーが透けないように注意
・カットソーやブラウスは袖があるものを選ぶ
⇒露出が多いデザインは避ける
また、夏場でも素足は避け、ストッキングを着用するようにしましょう。
Q5. 冬はどんなコートを選べばいいの?
A. スーツに合う落ち着いたデザインを選びましょう。
コートは建物に入る前に脱ぐのがマナーのため、それほどデザインを気にする必要はありません。
ただし、ファーがついたカジュアルなものや派手な裏地は避け、スーツに合ったデザインを選びましょう。
転職におすすめのビジネスコート | |
---|---|
![]() |
✓トレンチコート ・就活では定番のデザイン ・防雨や防寒など機能性抜群 |
![]() |
✓ステンカラーコート ・ビジネスコートの典型的なデザイン ・落ち着きがあり、きちんとした印象 |
![]() |
✓チェスターコート ・スーツに合うフォーマルなデザイン ・スカートでもパンツでも上品な装いに |
自分の好みとも相談して、ビジネスシーンに対応できるものを選んでくださいね。
▼面接に適したコートの選び方を知りたい方におすすめ
Q6. スーツにシワがついちゃった…どうすればいい?

A. 軽いシワであれば、ハンガーにかけるだけで伸びます。
着用後のスーツは、シワや型崩れを防ぐためにハンガーにかけましょう。
その際にできれば、
- ジャケットは厚みのあるハンガーにかける
- パンツやスカートは吊るす
といった方法にすると、よりシワが伸びやすくなりますよ。
特にシワが気になる箇所には、霧吹きや蒸気を当てると効果的です。
ハンガーにかけてもシワが伸びない時は、放っておかずに、以下の方法を試しましょう。
・アイロンをかける
⇒熱による殺菌効果でにおい防止にも
・クリーニングに出す
⇒ただし、出しすぎはスーツにダメージを与えるので×
アイロンがけの詳しい方法やクリーニングの出し方については、下記リンクが参考になりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
5. まとめ
ここまで女性の転職活動で好印象なスーツの選び方を解説しました。
✓ビジネスシーンに沿った色柄を選ぶ
⇒目立ちすぎない落ち着いたものが◎
✓ボトムスは与えたい印象によって選ぶ
⇒スカートとパンツ、どちらを選んでもOK
✓正しいサイズを選ぶ
⇒面接前に一度着用してサイズを確認する
ぜひこのポイントを押さえて、転職活動のスーツを準備してくださいね!
また、以下の記事では、面接に着て行くスーツがない場合の服装の選び方を解説しています。あわせて、参考にしてみてくださいね。
転職活動のスーツを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!
✓おすすめポイント | |
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数 ・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる |
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
好印象なアイテムをお得に手に入れて、転職活動がんばってくださいね!