リクルートスーツを着る学生時代の就活と違って、

転職活動ってどんなスーツを着ればいいの?
と迷いますよね。
そこでこの記事では、「男女別の転職活動に適したスーツの選び方」を解説します!
Outline
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。
1. 男女別|転職に最適なスーツって?
転職活動では印象が重要。面接官に好印象を与えるには、
✓清潔感がある
✓TPOをわきまえている
といった条件を満たすスーツを選びましょう。
▼男女別のスーツの選び方をチェック
男性編 | 女性編 |
それぞれスーツに合わせるアイテムの選び方やコーディネート例も掲載しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
黒無地のリクルートスーツは避けるのが無難です。
転職活動では、これまでの職務経歴で培ったスキルや経験をアピールする必要があります。
そのため、フレッシュ感の強いリクルートスーツは避けた方が良いでしょう。
男性編|転職で好印象なスーツの選び方
ここからは、男性の転職活動に適したスーツの選び方を解説していきます。
①スーツの選び方
はじめに、転職活動のスーツの選び方について見ていきます。
転職活動に適したスーツは、
✓落ち着いた色柄
✓正しいサイズ
に注目して選びましょう。
◆落ち着いた色柄を選ぶ
スーツの色柄は転職活動というTPOに合った派手すぎないものを選びましょう。
また、相手に与えたい印象によって色柄を変えることで、自己アピールすることもできますよ。
✓ビジネスシーン定番の色
![]() |
黒 …真面目で、知性をアピールできる |
![]() |
ネイビー …清潔感があり、爽やかな印象 |
![]() |
グレー …落ち着いた雰囲気で、大人っぽい |
業界や企業によって許容範囲は異なりますが、これらのダークカラーならどんなシーンでも対応できるので安心です。
特にネイビーはスーツの中で最もベーシックな色のため、誰でも着こなしやすいですよ。
✓ビジネスシーン定番の柄
![]() |
シャドーストライプ ・光沢とつや消しを組み合わせた縞柄 ・一見無地だが、光の当たり方で柄が見える |
![]() |
ピンストライプ ・細かいドットを縦に並べた縞柄 ・ビジネスシーンで最もポピュラー |
定番は無地ですが、目立ちすぎない柄であれば選んでも問題ありません。
黒のスーツは無地だとリクルートスーツに見えてしまうため、柄入りのものを選ぶのが良いでしょう。
◆正しいサイズを選ぶ
自分に合ったサイズを着ていると、体のラインが補正され、きっちりとした印象になります。
反対にサイズが自分に合っていないと、だらしない印象を与えてしまうため、注意しましょう。
✓ジャケットのサイズ

✓パンツのサイズ

しばらくスーツを着ていないという人は、面接前に一度着用し、上記画像を参考にサイズを確認してみてくださいね。
久しぶりにスーツを着用したら、「パンツのウエストがきつい…」ということがあるかもしれません。
そんな時は、
・スーツの購入店舗
・洋服のお直し専門店
にスーツを持ち込めばサイズをお直しすることができます。
ただし、ダイエットやトレーニングなどで大きな体型変化があった場合は対応できないこともあるので、注意してくださいね。
②スーツに合わせるアイテムの選び方
次はスーツに合わせるアイテムについて確認していきましょう。
アイテムもスーツ同様に、清潔感やTPOを意識してシンプルなデザインを選びます。
![]() |
ワイシャツ ・定番は白無地 ・清潔感のあるサックスブルーも◎ ・カジュアルな印象のボタンダウンは避ける |
![]() |
ネクタイ ・スーツに合う派手すぎないもの ・シンプルなストライプや小紋柄がおすすめ |
![]() |
シューズ ・黒またはこげ茶の革製の紐靴 ・定番はストレートチップ(左)またはプレーントゥ(右) |
![]() |
ベルト ・革製でシューズの色に合わせる ・バックルはシルバーでシンプルなもの |
![]() |
バッグ ・ダークカラーでA4サイズ対応のもの ・堅い業界や企業はリュック× |
![]() |
ソックス ・黒、ネイビー、ダークグレー ・すねの中間まで長さがあるもの |
細かい部分ですが、アイテムにも気を配ることで全体のバランスが整い、より印象アップに繋がりますよ。
▼面接で好印象なネクタイの結び方はこちら
③好印象なスーツコーディネート例

・アイテムをブルー系でまとめ、清潔感をアピール
・色を使いすぎないことで統一感があり、落ち着いた印象に
リクルートスーツのイメージが強い黒でも、サックスブルーのワイシャツを合わせれば、一気にビジネススーツの装いになります。
ネクタイはスーツやワイシャツの色に合わせて選ぶと、コーディネートに統一感が出て、まとまりやすいですよ。
▼面接で好印象なスーツコーデはこちら
女性編|転職で好印象なスーツの選び方
ここからは、女性の転職活動に適したスーツの選び方を解説していきます。
より詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてくださいね。
①スーツの選び方
はじめに、転職活動のスーツの選び方について見ていきます。
転職に適したスーツは、
✓落ち着いたデザイン
✓正しいサイズ
に注目して選びましょう。
◆落ち着いたデザインを選ぶ
女性は男性に比べるとビジネスファッションの自由度が高いため、華美になりすぎないように注意します。
そのため、おしゃれさよりもビジネスマナーを優先して、シンプルで清潔感のあるものを選びましょう。
✓ビジネスシーン定番の色
![]() |
黒 …真面目で、知性をアピールできる |
![]() |
ネイビー …清潔感があり、爽やかな印象 |
![]() |
グレー …落ち着いた雰囲気で、大人っぽい |
![]() |
ベージュ …柔らかく、華やかで上品な装い |
女性の場合はダークカラーだけでなく、ベージュなど柔らかい色合いのものでも問題ありません。
ただし、ベージュはカジュアルな印象が強いため、堅い業界や企業では避けるのが無難です。
✓ビジネスシーン定番の柄
![]() |
シャドーストライプ ・光沢とつや消しを組み合わせた縞柄 ・一見無地だが、光の当たり方で柄が見える |
![]() |
ピンドット ・細かいドットが並んだ水玉模様 ・遠目には無地に見え、上品な印象 |
定番は無地ですが、目立ちすぎない柄であれば選んでも問題ありません。
黒のスーツは無地だとリクルートスーツに見えてしまうため、柄入りのものを選ぶのが良いでしょう。
✓ボトムスの種類
ボトムスはスカートでもパンツでも構いません。
ただし、ファッション性の高いデザインや体のラインを強調するものは避けましょう。

また、ワンピースはジャケットを羽織っていてもビジネスカジュアルに分類されるため、原則としてNGです。
◆正しいサイズを選ぶ
自分に合ったサイズを着ていると、体のラインが補正され、きっちりとした印象になります。
反対にサイズが自分に合っていないと、だらしない印象を与えてしまうため、注意しましょう。
✓ジャケットのサイズ

✓スカートのサイズ

✓パンツのサイズ

しばらくスーツを着ていないという人は、面接前に一度着用し、上記画像を参考にサイズを確認してみてくださいね。
久しぶりにスーツを着用したら、「ボトムスのウエストがきつい…」ということがあるかもしれません。
そんな時は、
・スーツの購入店舗
・洋服のお直し専門店
にスーツを持ち込めばサイズをお直しすることができます。
ただし、ダイエットやトレーニングなどで大きな体型変化があった場合は対応できないこともあるので、注意してくださいね。
②スーツに合わせるアイテムの選び方
次はスーツに合わせるアイテムについて確認していきましょう。
アイテムもスーツ同様に、清潔感やTPOを意識してシンプルなデザインを選びます。
![]() |
インナー ・ソフトブラウスやカットソーでもOK ・顔の色が明るく見える白や淡い色がおすすめ |
![]() |
パンプス ・ヒールは3~5センチ程度 ・装飾がついていないシンプルなデザイン ・黒のほか、スーツに合わせてベージュも◎ |
![]() |
ベルト ・パンツの場合はつける ・バックルはシルバーだと華美になりすぎない |
![]() |
バッグ ・A4サイズが入るもの ・黒、ネイビー、ベージュの革製または合皮が定番 |
![]() |
ストッキング ・素足はNG ・肌に合った色を選ぶ |
スーツよりも自由度が高いため、おしゃれにこだわりたくなってしまいますが、控えめな装いを心がけてくださいね。
アクセサリーやネイルの線引きは企業によって異なりますが、どちらもしないのが無難です。
アクセサリーをつける場合は目立ちすぎないデザインを選び、ファッションリングやブレスレットは避けましょう。
ネイルも同様に、色はクリアやベージュなど肌馴染みの良いものを選び、ナチュラルに済ませましょう。
③好印象なスーツコーディネート例

・こなれ感のあるグレースーツでキャリアをアピール
・アイテムを黒でシンプルにまとめて、落ち着いた印象に
グレースーツは落ち着きや信頼感を示すことができ、新卒とは一線を画した装いになるため、転職活動にぴったりです。
また、グレーはどんな色とも合わせやすい無彩色(色味のない色)のため、淡いブルーなど白以外のインナーと合わせても明るく爽やかな印象を演出できるのでおすすめですよ。
2. 転職のスーツに関する疑問解消Q&A
ここからは、知っておくと必ず役に立つ転職のスーツに関する疑問をQ&A形式で解説します。
気になる質問からぜひチェックしてみてくださいね。
Q1. 「服装自由」の場合は何を着ればいいの?
A. 「服装自由=スーツNG」ではないため、スーツを着ても問題ありません。
最近はビジネスファッションのカジュアル化が進んでいるため、面接時の服装指定がない企業も増えています。
ただし、指定はなくともビジネスマナーやTPOをわきまえた服装が求められるので、スーツを着用するのが安心です。
Q2. 夏でもスーツを着た方がいいの?
A. 企業側からクールビズを指定されない限り、スーツを着ましょう。
多くの企業がクールビズを導入していますが、あくまでも社内制度のため、面接の際はスーツを着用します。
企業側から「クールビズでお越しください」と指示があった場合は、以下の点に注意して身だしなみを整えましょう。
・基本はノージャケット
⇒男性の場合はノーネクタイ
・ワイシャツやブラウスは長袖を選ぶ
⇒半袖や腕まくりは避ける。女性は七分袖でも◎
また、女性は夏場でも素足は避け、ストッキングを着用するようにしましょう。
Q3. 冬はどんなコートを着ればいいの?
A. スーツに合う落ち着いたデザインを選びましょう。
ダウンジャケットやフードがついたものなど、カジュアルなデザインは避け、スーツに合う落ち着いたデザインのコートを着用しましょう。
✓ビジネスコート定番のデザイン
![]() |
チェスターコート …フォーマルで、最もスーツに合うデザイン |
![]() |
ステンカラーコート …シンプルなデザインで、上品な印象 |
![]() |
トレンチコート …機能性にこだわった装飾が豊富 |
また、コートは面接会場に入る前に脱ぎ、裏返しにしてたたむため、裏地が派手なものも避けましょう。
▼面接に適したコートの選び方を知りたい方におすすめ
Q4. スーツで出社したら転職活動がバレそう…
A. スーツを駅のコインロッカーなどに預けておき、面接前に着替えましょう。
普段、オフィスカジュアルや私服で出勤している人はスーツで出社するのは避けたいですよね。
その場合はスーツを駅のコインロッカーなどに預けて、面接前に会社以外の場所で着替えるのがおすすめです。
また、「スーツをロッカーに入れるとシワになるかも…」と気になる場合は、スーツをクリーニングに出しておき、面接前に引き取って着替えるという手段もありますよ。
3. まとめ
今回は転職活動に最適なスーツについて解説しました。
✓落ち着いた色柄を選ぶ
…ビジネスシーンに沿った派手すぎないもの
✓正しいサイズを選ぶ
…自分に合ったサイズを着るときっちりとした印象に
このポイントをしっかり押さえて、自信を持って面接に臨みましょう!
転職活動のスーツを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

✓おすすめポイント | |
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数 ・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる |
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
好印象な転職スーツをお得に手に入れて、転職活動がんばってくださいね!