本格的に就活始まってこれから企業説明会に行くけど、「私服でお越しください。」と書いてある…
・スーツで行ったらだめ?
・シャツにチノパンでもいい?
こんな悩みを抱えている方も多いはず。
そこでこの記事では、 就活で私服指定がある時に使えるおすすめコーディネートを徹底解説します!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
\編集部で就活の服装について徹底リサーチ/ |
![]() |

Outline
1. 就職活動で「私服でお越しください。」と記載があるときは?

就職活動で、
・「私服でお越しください。」
・「私服推奨」
と記載がある場合は、スーツ以外を着用するのがおすすめです。
企業が服装を指定しているのは、
・普段どんな感じなのか知りたい
・会社の規定がない為ラフな格好で参加してほしい
などの意図があります。
ただ、「私服」と書いてあるからと言って普段着で参加するのはNG。
就職活動で「私服」ではオフィスカジュアルを意識しましょう。
・スーツ着用、スーツでお越しください。
…「就活なのでもちろんスーツで着てくださいね。」
・私服でお越しください。、私服推奨
…「リクルートスーツ以外の服装で着てほしいな…」
・服装自由、私服OK
…「スーツでも私服でもどっちでもいいよ…!」
・服装についての記載なし
…「あえて書く必要ない。スーツが当たり前。」

色んな表現がありすぎて分かりにくいですね…ただ、どの表現であってもダボっとしたスウェットなどはNG。
オフィスカジュアルってそもそもなに?
![]() |
![]() |
明確な定義はないですが、ビジネスシーンにマッチするきれいめテイストの服装のことをオフィスカジュアルといいます。
企業によってジャケパンスタイルからTシャツスニーカースタイルまでカジュアル度はさまざまです。
企業の服装を知るために企業HPなどで会社の服装を調べるのもおすすめですよ!



Step1:企業HPを検索
Step2:企業やインターンシップの様子を見る
Step3:「学生がロンTを着てるから少しカジュアルでもOKかな!」
Step4:「ジャケットを羽織らないオフィスカジュアルで参加しよう!」
服装を調べることが企業研究にも繋がるので積極的にリサーチしましょう!

インターンの時にオフィスカジュアルスタイルで参加していた場合はそのままでもOKです!よりかっちり感を出したい時はジャケットを着るのがおすすめ!もちろん、カーディガンやセーターを着るのも◎!
次の章では、就活で使えるオフィスカジュアルコーディネートをご紹介します!
どの企業にも使える!
2. 就活で失敗しない私服コーデ

1章でもお伝えした通り、スーツ以外で就活をするときの私服スタイルではオフィスカジュアルがおすすめです。
この章では、かっちりからカジュアルまで、どの企業でも失敗しないオフィスカジュアルコーディネートを解説!
今回は、以下の項目を選定基準としコーディネートしました。
\選定基準/ | |
![]() |
①元スーツ販売員が元新卒採用担当にヒヤリング …就活で着てよい私服のカジュアル度 (例:スニーカーは履いても良いかなど) |
![]() |
②ヒアリングを元に編集部でディスカッション …就活における「私服」のボーダーライン (例:ロゴの入ったTシャツはNGなど) |
![]() |
③実際に店舗に商品を見に行き商品を選定 …実際に商品を見て就活で使えるか検討 企業から指定される服装規定にマッチするか調査 (例:季節感のある生地は就活でも違和感がないかなど) 企業から指定される服装規定一覧
・「スーツ着用」 ・「スーツでお越しください。」 ・「私服でお越しください。」 ・「私服推奨」 ・「私服OK」 ・「服装自由」 ・服装についての記載なし
|
これから行く企業に合わせてチェックしてみてくださいね!
◆セットアップコーデ

\おすすめポイント/ | ||
---|---|---|
・セットアップを着ることによってスーツよりもカジュアルに ・襟付きのシャツを着ることでかっちり感を演出 |
||
\服装規定/ | ||
〇「私服でお越しください。」 〇「私服推奨」 ◎「服装自由」 ◎「私服OK」 |
✖「スーツ着用」 ✖「スーツでお越しください。」 ✖服装についての記載なし |
スーツ以外の服装で間違いない王道コーディネートがセットアップ。
スーツは上下セットでの着用が基本ですが、セットアップは上下を替えて着ることもできます。
セットアップは、
・肩パットが薄い
・スポーティーな生地感にしている
などが特徴です。
そのため、スーツとして着るとカジュアルな印象になってしまいます。
私服でお越しください。と言われたけど、スーツを着ていないことがソワソワするという方はセットアップを着るのがおすすめ!

セットアップは最近のトレンドで、肩が落ちているジャケットも多いですが、就活の時はジャストサイズのジャケットを選びましょう!!
◆ジャケパンコーデ

\おすすめポイント/ | ||
---|---|---|
・上下別々の色柄でもダークトーンだから全体が引き締まる ・カットソーを着て適度にラフ感を出す! |
||
\服装規定/ | ||
〇「私服でお越しください。」 〇「私服推奨」 ◎「服装自由」 ◎「私服OK」 |
✖「スーツ着用」 ✖「スーツでお越しください。」 ✖服装についての記載なし |
上下別々の色柄を使ったジャケパンコーデ。
こちらも私服で就活するときに着ても間違いない服装です!
組み合わせが難しいように感じますが、
・色柄を分けてメリハリをつける
…色のトーンが類似しているとスーツに見えてちぐはぐになってしまう
・生地感を合わせて統一感を出す
…起毛した冬用のジャケットに夏用の生地薄いスラックスはバランスが△
を意識してコーディネートするとベーシックな着こなしができますよ!
◆ビジネスマンの王道スタイル ・ブルーシャツを着てさわやかな印象に ・小物をブラウンにしてこなれ感を出す |
◆上品なグレーの大人コーデ ・落ち着いた印象のチャコールグレー ・ブルーのチェックで統一感を出す |

基本となる黒・ネイビー・グレーを組み合わせてコーディネートするのがコツ。この色であれば失敗することなく着用できますよ!
◆スラックスコーデ

\おすすめポイント/ | ||
---|---|---|
・バンドカラーシャツで抜け感のある大人な印象 ・きれいめな白のスニーカーで清潔感を出す |
||
\服装規定/ | ||
◎「私服でお越しください。」 ◎「私服推奨」 〇「服装自由」 〇「私服OK」 |
✖「スーツ着用」 ✖「スーツでお越しください。」 ✖服装についての記載なし |
ジャケットを着ないスラックススタイル。
普段着っぽくなくきれいめに着るポイントは、
・ジャストサイズのカジュアルシャツ
…オーバーサイズのシャツはカジュアルに見えてしまう
・程よくテーパードが効いたスラックス
…スキニーのように細すぎるとファッション性が高くなってしまう
など、サイズ感を意識して着用すること!
また、スニーカーはメンテナンスをしてきれいな状態で履きましょう。


オフィスカジュアルスタイルは基本的にジャストサイズが必須ポイントです!シャツの肩幅やスラックスの裾の長さは特によく見える箇所でもあるので注意…!
◆カジュアルコーデ

\おすすめポイント/ | ||
---|---|---|
・ライトグレーのパーカーで顔回りを明るく ・シャツをレイヤードしてカジュアル感を出す |
||
\服装規定/ | ||
◎「私服でお越しください。」 ◎「私服推奨」 〇「服装自由」 〇「私服OK」 |
✖「スーツ着用」 ✖「スーツでお越しください。」 ✖服装についての記載なし |
シャツにパーカーやセーターを合わせたカジュアルコーデ。
これまでご紹介してきた中では一番ラフな服装ですが、ジャストサイズできれいに着用すれば就活で着てもOK。
スラックスコーデ同様、サイズ感に気を配りきれいめに着こなすのがコツ!
また、カジュアルコーデの時にコートを羽織る場合、
・トレンチコート
・チェスターコート
がおすすめです。
ブルゾンやダウンコートはかさばってしまったり、カジュアルに見えてしまうので避けましょう。

就活の時の私服スタイルは、サイズ感と清潔感がとても大切な要素になります。洋服のシワや黄ばみ、野暮ったく見える洋服は避けましょう。
3. 就活で気を付けたいビジネスマナー

就活では、企業説明会や面接など、目上の方と接する機会が多く気を遣う場面もたくさんありますよね。
そこでこの章では、就活生が気を付けるべきビジネスマナーをご紹介!
すぐに実践できることばかりですので参考にしてくださいね!
◆名刺入れを用意しておく

頂いた名刺をそのままカバンの中に入れるのはNG。
自分の名刺を持っていなくても、企業の方頂いた名刺を保管するために名刺入れを用意しておきましょう。
値段は、1000~3000円がおすすめです。
ハイブランドのロゴが大きく入っている名刺入れはむしろ目立ってしまうので、就活で使う名刺入れはブランド物を揃えなくても問題ないですよ!

学生の頃の名刺入れは収納用として使うのがメインでした。黒のシンプルなものが◎!
100均で買った名刺入れを持っている知人もいました…!!
◆会社に入る前はコートを脱ぐ

コートは会社の建物に入る前に脱ぎましょう。
また、脱いだコートは「外の汚れを中に持ち込みない」という意味を込めて裏返しにして持ち込むのがマナー。
意外と知られていないポイントだからこそ、細かい所作に気を付けていると採用担当からの印象も良いですよ!ぜひ試してみてくださいね!

外でコートを脱ぐのがマナーですが、建物に入ってからもコートを持ち歩くのでブルゾンやダウンなどカジュアルなアウターは避けましょう。
◆フリクションのボールペンはNG

就活の場面でフリクションのボールペンを使うのはNGです。
熱を加えると消えてしまう可能性があります。
そういった正式な場で書類を記入する時は、
・黒
・ゲルインク
・0.5~0.7mm
のボールペンを使いましょう。

普段スケジュール帳に書き込むときはフリクションが便利ですが、、、ゲルインクのボールペンと比べても色が薄いので、就活の時はフリクションを避けましょう!
◆椅子の背もたれにもたれかからないで座る

就活の面接はもちろんのことセミナーや企業説明会でも、椅子に座る時は背もたれにもたれかからず座りましょう。
背もたれにもたれかかるとだらしなく印象が悪く見えてしまいます。
背もたれに背中はつけず、背筋を伸ばして座りましょう。

座り方のコツは、骨盤を立てる意識を持つこと!足は肩幅くらいに開きましょう!
4. 女性版|就活で使える私服スタイル

ここでは、女性が就活の時に使えるおすすめの私服スタイルをご紹介します。
就活で私服の場合は、オフィスカジュアルスタイルおすすめ。
ジャストサイズ
肌の露出を少なくする
を意識して清潔感のある着こなしを目指しましょう!
◆ジャケット 明るい色を選んでもOK。 ビッグシルエットであったりダボっとしたゆとりある サイズ感だとだらしなく見えるので、 きちんとサイズの合ったものを選んで。 |
◆スカート 装飾が少ないシンプルなもので、 膝が隠れるくらいの丈がベスト。 長すぎると座ったときに床について汚れたり 踏んでしまう可能性があるので、長すぎにも注意。 |
◆パンツ 柄の大きくないシンプルなもので丈は長めがベター。 カジュアル素材であるデニムやレースなどは避けた方が無難。 |
◆インナー 首元の開きが少ないデザインが無難。 装飾の少ないシンプルなきれいめブラウスがおすすめ。 白、ピンク、水色などの淡い色が人気。 |
◆ベルト パンツスタイルの際はベルト着用必須。 パンプスの色に合わせるとコーデにまとまりが出ます。 |
◆シューズ 5㎝くらいまでのヒールのパンプスがビジネスシーンでは◎。 スニーカーやブーツ、歩いたときに音のする ピンヒールなどは避けましょう。 |
◆バッグ A4サイズの書類が入るトートバッグ。 ブランドロゴが入っていたり装飾の激しいものは✖。 |


足元に負担がないかどうかも優先したいところです!ヒールに慣れていない場合は、きれいめな白のスニーカーでも〇!
5. まとめ
いかがでしたか。
今回は、私服で就活する時のポイントを解説しました。
✓オフィスカジュアルスタイルが無難
…普段着はNG。よりかちっとしたい場合はジャケットを羽織る
✓ジャストサイズで着て清潔感を出す
…オーバーサイズや細すぎるスラックスはファッション性が高くなる
この記事を参考にして就職活動頑張ってくださいね!
就活アイテムを購入するなら「洋服の青山」がおすすめ!

✓おすすめポイント | |
・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数 ・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる |
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、実際に店舗で試着・確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。
気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!
※本文中の内容は、時期によって公開時の情報とは異なる場合がございますのでご了承ください。