web面接の服装は対面と違うのか、どんなものがいいか悩みますよね。
そこでこの記事では、採用担当経験者約40名へのアンケートや聞き取り調査をもとに、服装のマナーやweb面接ならではの注意点について解説していきます。
服装に対する悩みを解決して、自信を持って面接に挑みましょう。

服装規定の異なる3社の採用担当者に、web面接について聞き取りを実施。
採用担当経験者:A社・B社・C社の3名
会社の服装規定
A社:私服
B社:スーツ
C社:オフィスカジュアル
本文では、聞き取りに加え約40名へのアンケート調査をもとに、面接の服装やweb面接ならではの注意点を解説しています。
Outline
※この記事は2023年1月時点の情報を参考にしています。
1. web面接でも服装はスーツ着用が基本

web面接で求められるマナーは対面の面接とほぼ同じです。
そのため、服装の指定がない限りはスーツを着用しましょう。

\私服指定でもジャケット着用が無難/
私服指定の場合は、TPOを意識したオフィスカジュアルスタイルを選びましょう。
ジャケットの有無で、見た目のフォーマル度に大きな差が出るため、シンプルなトップスにジャケットを羽織る服装がおすすめです。
ちなみに、オフィスカジュアルスタイルについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
2. web面接の服装と身だしなみのポイント
この章では、web面接の具体的な服装と身だしなみのポイントについて、男女別に解説していきます。
ぜひ参考にしてくださいね。
▼女性編

スーツ |
黒・紺・グレーのダークカラーが無難 合わせるインナーを選ばず、落ち着いた印象に |
トップス |
白や淡い色の襟付きシャツorソフトブラウス 清潔感が出て見え、顔映りも明るくなる |
髪型 |
前髪は目にかからない程度の長さ 長い髪はひとつかハーフアップなどにまとめる |
メイク |
すっぴんは避ける 画面上だと伝わりづらいので少しはっきりめに |
スーツのジャケットは、テーラードとノーカラーどちらでも問題ありません。
トップスを選ぶときは、胸元が大きく開いたものは避け、シンプルなデザインを選ぶようにしましょう。

\面接前に鏡を確認/
たまに、ピアスやネックレスなどアクセサリーをつけている方がいらっしゃいますが、大ぶりなものはTPOに適していないため、面接では外した方が無難ですよ。
▼男性編

スーツ |
黒・紺・グレーのダークカラーが無難 合わせるシャツやネクタイを選ばず、落ち着いた印象に |
シャツ |
白か青の襟付きシャツ オーソドックスなレギュラー、ワイドカラーがおすすめ |
ネクタイ |
エンジ・ネイビー・グレーが使いやすくて◎ 柄はシンプルなストライプがおすすめ |
髪型 |
前髪は目・眉にかからない長さ ワックスは付けすぎず流れを整える程度に |
スーツの柄は、無地や目立ちにくいストライプが無難です。
ネクタイの色は、熱意・やる気のある印象になるエンジ、誠実な印象のネイビー、知的でスマートな印象のグレーが合わせやすくておすすめですよ。

\下半身もスーツ着用が安心/
web面接の際、画面に写るのは上半身のみですが、何らかのタイミングで下半身が見えてしまう可能性も。どんな場合でも失礼に当たらないように、上下スーツ着用で面接に挑みましょう。
3. web面接ならではの3つの注意点

対面と異なるweb面接ならではの注意点を、
…の3つに分けて解説いたします。
◆環境

web面接をするために、最初に必要なのは環境を整えることです。
- ネットや音声・マイクの接続環境
- 背景に洗濯物や余計なものが映り込まないか
…の確認を行いましょう。

背景は白が望ましいですが、難しい場合は細かいものが映らないように注意すると綺麗に見えますよ。
バーチャル背景はデザインによるので、どうしてもいい場所がない場合は、カーテンを背景にするのもおすすめです。
◆カメラ

面接中は、カメラを見ながら話しましょう。
画面に映る面接官を見ながら話すと、相手からうつむいたように見えてしまうので注意してくださいね。

カメラの位置は、目線の高さに合わせましょう。高さが合わない場合は、パソコンの下に、本や箱など安定したものを置いて調節しましょう。
◆話し方

対面より、聞き取りやすい声や大きい相槌を意識しましょう。
画面上では、音声が聞き取りづらかったり、動きが伝わりづらかったりする可能性があります。

web面接では、タイムラグが生じることもあるため、自分の話のあとに「以上です」と付けると会話がスムーズにいきますよ。
◆web面接の注意点まとめ
web面接ならではの3つの注意点 | |
環 境 |
…当日になって不具合がないよう、事前にチェック
…バーチャル背景より、シンプルな壁やカーテンが無難 |
カ メ ラ |
…画面の面接官を見ると、うつむきがちな印象になるため
…見下すような視線にならないよう、目線の高さをカメラに合わせる |
話し方 |
…対面よりも音声が聞き取りづらい可能性があるので注意
…画面越しだと動きが伝わりづらいので、リアクション大きめに |
また、上記のことを確認するためにも、面接前日までに友人や家族と予行練習をしておくと安心ですよ。
4. web面接に関する疑問解消Q&A
ここでは、これまで解説できなかったweb面接に関する疑問をQ&A方式で解説していきます。
気になる疑問からチェックしてくださいね。
Q1. web面接の流れを詳しく知りたい

A. 一般的には、以下の流れで行われます。
指定のURLに面接時間の5分ほど前に入室
↓
面接官が入室されたら通話が開始
↓
挨拶・自己紹介をして面接スタート
↓
面接官の質問に回答していく
↓
退室を促されたら「失礼いたします」と言って退室
基本的に、面接官の方が話を進めるため、こちらから話題を切り出す必要はありません。
もし、面接時に不具合があった場合は、あらかじめ通達されている緊急連絡先に連絡しましょう。
Q2. スマホでweb面接しても大丈夫?

A. 問題ありません。
企業からの指定が特にない場合は、スマホで面接を受けても問題ありません。
ちなみに、スマホで面接を受ける際は以下の2つを注意しましょう。
- 通知音は必ずオフにしておく
- 動いたり倒れたりしないよう固定する
また、パソコンを推奨している企業などもあるので、事前に面接要項をチェックしましょう。
Q3. 画面写りを良くする方法ってある?

A. 顔の斜め上から照明を当てると、顔写りが明るくなります。
画面越しに見る顔は、どうしても暗く見えてしまいます。
そのため、部屋の明かりとは別に、追加で照明を当てて顔周りを明るく映すことで、見栄えもよくなりますよ。
▼照明のありなし比較
照明あり | 照明なし |
![]() |
![]() |
Q4. 面接中にメモやカンペを使用してもいい?

A. メモを取る際は面接官に断りを、カンペはバレる可能性があるのでお守り程度にしましょう。
web面接でメモを取る場合は、紙とペンで取るようにしましょう。
パソコンでのメモは、タイプ音が気になりますし、見栄えがあまりよくありません。
また、カンペは用意してもいいですが、目線で不信感を抱かせる可能性があるので注意しましょう。
5. まとめ
最後にもう一度、web面接の服装と身だしなみのポイントをおさらいしましょう。
ダークカラーのスーツを着用
顔が隠れない髪型で清潔感を意識する
服装の悩みを解決して、自信を持って面接に挑んでくださいね!
面接スーツを買うなら「洋服の青山」がおすすめ!

✔おすすめポイント ・スーツからビジカジまで取り揃える豊富な商品数 ・オンラインストア限定価格でお得にお買い物できる |
全国各地に700店舗以上を展開する紳士服専門店「洋服の青山」。
オンラインストアの商品は「試着予約サービス」の利用で、ネクタイでも実際に店舗で確認できるので、ネットからでも安心して購入できますよ。